スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)"
[コメント]お待ちしております♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんだか時間がなかなか取れないのですが、少し前に、MacBook ProへWindows 7をインストールしちゃっています(^-^)"
いやぁ〜、MacintoshにWindowsのインストールディスクを挿入するなんて、“禁断"って感じです(笑)。
普通にインストーラーが立ち上がって、サクサクと進行していきます。
Macのディスプレイに、こんなWindowsらしすぎるダイアログが表示されると、ものすごい違和感を感じちゃいますね(笑)。
えっと、実際の作業工程は、詳しく書かれている他のサイトさんをどうぞ(^_^;)"
Boot Camp(パーティション) → Windows 7 DVD → Mac OS DVD → システム環境設定で起動ディスク指定でMacメインに
という工程だったと思います。
全ての作業が終われば、デュアルブート(って言うんですよね?)完了です。
起動時に、「option」キーを押していれば、このようにOSの選択画面が出てきます。そのまま起動する場合は、メインに指定してあるOSで起動します。
自分で設定をしないと、Windowsがメインになるみたいで、初めはちょっと焦っちゃいます。「あぁ!MacintoshがWindowsに乗っ取られた!!」って(笑)。
そんなわけで、会計ソフトを使う為だけに(?)、だいぶ回り道をしちゃいました(^_^i)
PR
大した作業もしていないのに、しかもエアコンを付けていても熱落ちしてしまうようになってしまった、iMac G5。
さて、使いモノになりません(困)。ちなみに、1.8GHzのポリカーボネート17インチです。
もうだいぶ前に作業したのですが、忙しくて書きそびれていたので、、、勿体無いので書いておきますね。
でも、ある意味禁断の対処方法だな、既存部品外しちゃうんだから(^^;)
裏蓋外して、よぉ〜く観察した結果、排熱効率が悪いんだろうと推察しました。CPUのカバー内にファンがあるみたいですが、あまり強くない。設計(構想)通りなのかもしれないけど、CPUの気道だけ別になっていて、裏蓋にそって上まで上がり、外に出されるようになっています。
で、上まで上げるほどの風量が無く、ほかの場所のファンによる負圧で吸い上げている状態(だと思う)。しかし、吸い切れてない。
想像によるウンチクはこんなところで、、、穴でも開けようかと思っていたけれど、ダクトを一つ、とっぱらっちゃいました!
写真にある、灰色のプラスチックパーツ、、、トルクスネジ(星型ね)ですよ(笑)。これはPowerBookの頃に買ったドライバー(T10かな?)で開きました。
という事で、今のところ“熱落ち"はしなくなりました、、、が、どっかの部品が熱でダメになるんじゃあないかと、ちょっと
届いたHDDを、早速MacBook Proに入れてみようと、何度か裏蓋を開けました。
さて、“何度か"というのは、、、
この、既存のHDD脇に付いている、四つのボルトのせい。
このボルト、プラスでもマイナスでも、六角でもない、、、星型=トルクスです(^^;)
トルクスドライバーなら二本(T10とT8)、PowerBookを開腹する為に、ずいぶん昔に買ったモノがあります。
が、当然それは合いませんでした。このトルクスボルトは、“T6"なのです。
そんなわけで、そのサイズのトルクスドライバーを買いに、昨夜勉強会の前に、カインズホームへ寄ってみたのですが、すでに真っ暗(苦笑)。どうやら、閉店時間を変更されてしまったみたいです(-_-;)"
で、やる事はというと、何か他の工具で開くんじゃないかと、いろいろ突っ込みました(笑)。
結局、こんな細い六角レンチで回っちゃいましたよ(喜)!
それにしても、こんなのが引き出しに入っている人、いますか(笑)?!
こんな所にもネジ止め剤が塗られていて、意外に硬かったです。
コレさえ突破してしまえば、こっちのもの(^-^)"
HDDはどちらも日立製。左が標準の250GB、右が500GB。アップルマークがあるないかの差だけですね。
半透明のベロも、そのまま付け替えます。
途中は割愛(笑)。他のマメな方の記事をどうぞ。
ちょっとつまづきかけたのは、“HDDはフォーマットをしないといけない"という事(^^i)
OSのインストールディスクでMacを立ち上げてから、「ディスクユーティリティー」からフォーマットをするという事は分かったのですが、“フォーマット"って項目は無いんですね。“パーティション"を選べば、そういう事になるみたいです。
常識?
フォーマットさえ済んでしまえば、あとはディスクが出す指示のままに。ウィザードって言うのでしょうか(笑)。
データの引き継ぎも、ここで自動的にやってくれます(嬉)。
そうそう、外したHDDを、HDDケースに入れて繋いでおきましょう。そうすれば後は、「このMacの別のボリュームから」を選んでやれば、サクサクとデータを取り込んでいってくれます。
30分ほどかかりますけどね(笑)。
以上、おしまいっ!!
うん、まだやりたい事はあるんですけどね(^-^)"
なんだかいつの間にか買ってしまっていた(笑)、『MacBook Pro』。いよいよのIntel Macですよ!
えっと、最近のそのIntel Macってのはよく把握できていないのですが、13インチです(^^;)" “アルミ削り出し"なんてすごい事して作られたボディは、
電源の接続は、“MagSafe電源アダプタポート"という、磁石でカチッとくっつくやつですね。電気ポットみたいに(笑)。
確か、ひとつ前のモデルから採用されていたかと思います。線に足を引っ掛けちゃったりしても、安心! といったうたい文句だったかと(^^)
ここのところ、安くて小さなWindowsノートに浮気していましたが、やはり使い勝手はMacintosh! Mac OSに安らぎを感じます(笑)。
まあ、Officeなんかを覚えかけてきたのと、会計ソフトが使いたいので、Windowsも併用したいところ、、、いずれはBootCampですか。
“2.4GHz Intel Core 2 Duo"のCPUを載せ、HDDは250GB。現行モデルですので、114,800円なのですが、オンラインのApple Storeで“Mac整備済製品"で97,800円、、、パソコンとして安いか高いかは微妙なのかもしれませんが、Macintoshとしてはお安いかと(^_^)"
メモリは4GBね。
はじめからもう少しお安い、白いユニボディ(ポリカーボネートかな)の『MacBook』でも良かったんですが、SDカードスロットが欲しかったのでこちらに(笑)。まあ、整備済み品なら価格も大差ありませんでしたので。
そんなわけで、ほぼメインで使えるようになってきました、MacBook Pro。
と思ったら、Windowsな二台がすごく調子悪くなってきたのはなぜ(苦笑)?
MacBook Proと一緒に購入した、『HP Photosmart B209a』。ヒューレット・パッカード製の複合プリンタです。
型番の意味が全然わかりませんが(苦笑)。
今までも同社の『HP Photosmart C4175』を使っていました。機能的にはそれと遜色なく、無線でプリントができたり、
このように、インクが独立4色となった事が、大きな違いでしょうか。
あ、でも写真用のグレー色が使えなくなっている(?)ので、写真画質は劣るのかな?
今回はタッチパネルなのですが、予想していたとおり、それほど使い勝手はよくありませんね(苦笑)。間違って触れてしまったり、連打しちゃうと、あとから認識して大変なことに(^^;)"
でも、色が真っ黒なので、精悍で重々しい雰囲気。高級感も出たかな。
というわけで、セットアップよりも先に、1万円キャッシュバックのために、シリアルナンバーを剥がすのでありました(笑)。
カテゴリー
- 未選択(0)
- 出来事日記(400)
- [高飛び日記]フィリピン滞在記2007 (25)
- [高飛び日記]フィリピン滞在記2010(34)
- [PREMACY]DIY(50)
- [PREMACY]出来事(79)
- [PREMACY]ドライブ(12)
- [タイバイク]Raider(レイダー:125cc)(36)
- 気になる他車(11)
- [過去所有 携帯電話端末]702NK II(31)
- [過去所有 携帯電話端末]FOMA M1000(10)
- [過去所有 携帯電話端末]W-ZERO3(WS004SH)(12)
- [過去所有 携帯電話端末]705NK(23)
- [過去所有 携帯電話端末]X02HT(37)
- [過去所有 携帯電話端末]EM・ONE(S01SH)(28)
- [過去所有 携帯電話端末]Cyber-shot×Phone W61S/SO905iCS(60)
- [過去所有 携帯電話端末]EMONSTER(S11HT)(14)
- [過去所有 携帯電話端末]920SCPHOTOS(7)
- [過去所有 携帯電話端末]iPhone 3GS(57)
- [過去所有 携帯電話端末]IS01(11)
- [携帯電話端末]Cyber-shot×Phone S001(5)
- [過去所有 携帯電話端末]Galaxy Tab SC-01C(10)
- [過去所有 携帯電話端末]HTC Desire X06HT II(3)
- [過去所有 携帯電話端末]DELL Streak SoftBank 001DL(7)
- [過去所有 携帯電話端末]HTC Desire HD SoftBank 001HT(2)
- [携帯電話端末]F-04B(3)
- [過去所有 携帯電話端末]LYNX SH-10B(6)
- [携帯電話端末]Optimus Chat L-04C(9)
- [過去所有 携帯電話端末]GALAPAGOS 005SH(10)
- [過去所有 携帯電話端末]iPhone 4(11)
- [過去所有 携帯電話端末]LifeTouch NOTE NA75F/1A(7)
- [携帯電話端末]予想・妄想・構想(189)
- Apple/Macintosh(44)
- EeePC(初Windows)(31)
- ASPIRE TIMELINE 3810T(6)
- [カメラ]Kodak P850(9)
- [カメラ]Kodak V550(2)
- [カメラ]SONY α330(18)
- [カメラ]RICOH CX2(9)
- [カメラ]FinePix Z700EXR(4)
- [カメラ]Panasonic LUMIX LX3(5)
- 写真(12)
- [モノ]Drink & Food(129)
- [モノ]衝動買い(115)
- [モノ]ポチッと(279)
- [映画鑑賞]映画館(18)
- [映画鑑賞]レンタル(20)
- [映画鑑賞]レンタル落ちVHS(2)
- [おいしいお店]多摩市の『ゆう』(46)
- 以前の【べろりん出来事日記】(1)
- [高飛び日記]フィリピン滞在記2012(27)
- [過去所有 携帯電話端末]Xperia ray SO-03C(6)
- [過去所有 携帯電話端末]HTC EVO 3D ISW12HT(1)
- [携帯電話端末]HTC Desire HD(4)
- [過去所有 携帯電話端末]Optimus Bright L-07C(1)
- [過去所有 携帯電話端末]GALAXY NEXUS SC-04D(3)
- [携帯電話端末]MOTOROLA PHOTON ISW11M(4)
- [携帯電話端末]L-03C(8)
- [過去所有 携帯電話端末]Sony Tablet P(4)
- [過去所有 携帯電話端末]Sony Tablet S(4)
- [過去所有 携帯電話端末]BlackBerry Bold 9780(4)
- [携帯電話端末]iPad(初代)(3)
- [過去所有 携帯電話端末]ARROWS X LTE F-05D(2)
- [過去所有 携帯電話端末]Xperia acro HD IS12S/SO-03D(4)
- [過去所有 携帯電話端末]HONEY BEE 101K(1)
- [過去所有 携帯電話端末]LUMIX PHONE 101P(4)
- [過去所有 携帯電話端末]Windows Phone IS12T(3)
- [高飛び日記]フィリピン滞在記2013(43)
- [カメラ]SONY NEX-3(6)
- [過去所有 携帯電話端末]iPhone 5(2)
- [カメラ]GR Digital III(2)
- [カメラ]instax(3)
- [カメラ]Polaroid(3)
- [カメラ]京セラ SAMURAI(5)
- [カメラ]MINOLTA X-700(2)
- [カメラ]OLYMPUS XA2(2)
- [カメラ]ジュースカメラ(1)
- [過去所有 携帯電話端末]HTC J one HTL22(2)
- [カメラ]IXY Digital L(4)
- [カメラ]FinePix S602/6900Z(2)
- [カメラ]LOMO LC-A(1)
- [カメラ]“チェキ”instax mini 50S(1)
- [携帯電話端末]AQUOS PHONE SERIE SHL23(1)
- [カメラ]SONY RX100(7)
- [カメラ]MINOLTA HI-MATIC F(1)
- [カメラ]HDR-AS15(1)
- [高飛び日記]高飛び日記2015(6)
- [携帯電話端末]STREAM S 302HW(1)
- [携帯電話端末]fire 2015(1)
- [カメラ]COOLPIX 5000(2)
- [カメラ]BELAIR X 6-12(2)
- FUJIFILM X10/X20(3)
- [携帯電話端末]P9 lite(1)
- [携帯電話端末]honor6 Plus(4)
- バイクの出来事(3)
- [カメラ]α7 ILCE-7(1)
- ムーヴ L902S(12)
- [カメラ]FinePix HS30EXR(1)
- [カメラ]OLYMPUS PEN E-P3(3)
- [トライク]APtrikes125(6)
最近記事
ナンバープレートホルダー取り付け
(07/10)
リアトランク電球をLEDに交換
(06/21)
リアタイヤへの空気入れアクセス改善
(06/12)
久しぶりのバイクというかスクーターというかトライク?
(06/09)
USB電源 増設
(04/04)
フェンダーミラー 加工取り付け
(03/31)
中空アクスルシャフトキット 取り付け
(03/29)
ワイパー取り付け部のゴムカバー交換
(03/19)
APtrikesに車体カバー
(03/17)
三輪車を買いました
(03/16)
最新Comment
- Optimus chatのシャッター音を消す
⇒Marcusmuh(06/30) - 本日のお届けモノ
⇒singo405(01/07) - 本日のお届けモノ
⇒─べろりん(01/07) - 携帯電話端末を大人買いしてみた
⇒MPS3 (06/29) - 携帯電話端末を大人買いしてみた
⇒─べろりん(07/03) - 改編期のテレビ特番でよく見るやつ
⇒MPS3 (06/29) - 改編期のテレビ特番でよく見るやつ
⇒─べろりん(07/03) - iPhone 5c 対 IXY Digital L
⇒ぼの(03/30) - iPhone 5c 対 IXY Digital L
⇒─べろりん(03/31) - 先日のお届けモノ
⇒nori(10/31) - 先日のお届けモノ
⇒─べろりん(10/31) - 先日のお届けモノ
⇒nori(10/29) - 先日のお届けモノ
⇒─べろりん(10/30) - フィルム沼ってあるのかな
⇒ぼの(08/18) - フィルム沼ってあるのかな
⇒─べろりん(08/20) - “チェキ”instax mini 10
⇒ぼの(08/06) - “チェキ”instax mini 10
⇒─べろりん(08/09) - 本日と最近のお届けモノ
⇒ぼの(07/31) - 本日と最近のお届けモノ
⇒─べろりん(08/02) - 仕事で疲れた時には
⇒広告掲載についてご提案【特別単価広告】(07/22) - 仕事で疲れた時には
⇒─べろりん(07/25) - 『WOWAUTO JT-8420』取り付け
⇒NoName(06/30) - 『WOWAUTO JT-8420』取り付け
⇒─べろりん(07/02)
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
相互LINK
Trackback
TOOLS