忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





少し前に買った『MacPeople』に、「オールドマックでUbuntu」なんてDVD付録が付いていたのです。

お仕事がかなり暇だったので、、、そう、やってみました(^-^)




付録のDVDから、インストールDVDを焼かないとイケナイんですって。
なんか、しょっぱなから初級者向けではない内容です(苦笑)。

それにしても、もう10年以上Macintoshを使ってはいるのですが、めんどくさがりであまり深い事をやらないせいか、いまだにシステムうんぬんの事はよく分かっていません(苦笑)。

ましてや、OS Xになってからは、、、チンプンカンプンです(^^i)"

あ、そうそう。内蔵ドライブに入れたDVD-ROMから起動させるには、「C+電源」ではなくて「option+電源」なんですって。




途中、こんな画面になります。
Mac使いには、不安をあおられる画面です(笑)。


途中はすごく長いです。1時間以上かかっていたのではないでしょうか?!

あんまり終わる気配がなかったので、ご飯食べちゃいました(笑)。


で、戻ってみると、、、



おーっ!できたーっ!!




と思ったのですが、実際はこんなでした(爆)。


なんか、ディスプレイサイズを認識してくれないのか、「800×600」か「640×480」しか選べません(-_-;)"

こんなんじゃあ、EeePCでしか使えないじゃあないか。



まあ、動作はちゃんとしているみたいなので、一応成功ー。


しかし、画面解像度を変更するのをどうするのか?
少しネット検索してみたけれど、なかなか苦戦する内容のようです。

というわけで、ここでとっとと手を引く事にしました(^^;) UIはキレイで、イイ感じなんですけどねー。


Windows用のパソコンなら、すんなりいけるのだろうか、、、。

拍手[0回]

PR




もう何年ぶりか覚えてないくらい久しぶりに、Mac雑誌を年明けに買いました。

何気なく書店をうろついていたら、目に入り、、、初心者の頃にお世話になった月刊誌、『Mac People』ですね。


当初は毎号CD-ROMが付録についていたような気がします。今号はDVD-ROMが付いており、Macでも『Ubuntu』が使えるとか、、、使う気はありませんが(笑)。


なんだか忙しくて、まだ中は全然見ていません(苦笑)。
何か面白い事書いてあるかな?

拍手[0回]




ドライバー一本、三箇所のネジを緩めるだけで開けられるiMac G5。メモリ増設くらいしかする事はありませんが、簡単な事はイイ事ですね。

向かって右側にメモリスロットがあります。


爪で止まっているのかと思っていたら、こんなしっかりとしたレバーが両側にあります。それをグイっと広げると、メモリも一緒にグイっと持ち上がります。そう、ファミコンカセットをイジェクトする時のような感覚です(笑)。

意外と力が必要だったので、ちょっぴりドキドキ(笑)。


届いたメモリはコレ。両側にびっしりと半導体(っていうの?)がくっついています。さすが1GB!

刺さっているどっちが容量の大きい方なのか迷いましたが奥側の方がくっついてるのが少なかったので、そちらと交換。そのまま奥だけ換えようとしてみましたが、手前のが邪魔になるので、結局二枚とも外して取り付けなおしました。

無精はやめましょうー(笑)。


というわけで、無事に768MB → 1536MBへと倍になりました(嬉)!


ついでに吸気口付近を塞いでいるホコリを掃除機で吸っておきました。熱で落ちるのはこのせいだったのかも?(一度くらい耐熱温度上昇しました:苦笑)

ともあれ、最近のパソコンにはこのくらいのメモリ容量は必要ですよね。

拍手[0回]




つぶやこうと思ったら、入力欄の上に変な吹き出しが。「えっ? なんで知ってるの??」
という感じでしたが、、、最近のMac OSの機能なんでしょうか?

あー驚いた。

変な文字が出てくるようにならないよう、気を付けなくちゃ(笑)。

拍手[0回]




ようやく戻ってきました! まだ愛着が沸く前の『iMac G5』(笑)。

引き取り時の説明を聞いていて気が付きました。修理はappleが行うのではないのですね。NCRって会社、以前から修理を受け持っていますよね。
そういえば、以前は近場に営業所(?)があって、いつかは持ち込むことがあるかな~と思っていましたが、幸いにも壊れることはなかったのでした。


修理内容は「ロジックボード交換」という事なので、一応中を確認。G5の文字が輝いています(笑)。

当然のことながら、中身に変化はありません。ロジックボードの色が緑色から青色に変わったような気が?(気のせいでした:苦笑)

肝心のコンデンサは、以前は膨らんでいたX型のも、何ともなかったK型のも無くなり、数種類が混在しています。
当然、キレイな状態。

あわよくば「クリーニングされているかも」と思ったりもしたのですが、そこまでいたれりつくせりではありませんでした(笑)。

しかし修理代は0円(嬉)。


そしていよいよ、買っておいたMac OSをインストール!


どこかで見た情報では、最近のOSだと「Windows用キーボードが使える」というハズだったのですが、確かにキーボード種別を認識する機能はあるのですが、中古で買ったキーボードは記号類が正しく出てきません(困)。

やはり、ちゃんとMac対応のモノを買わないといけないみたい(苦笑)。とりあえず、一番安いのを買おうかと検討中ー。

拍手[0回]



<< 前のページ 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  8 |  9 |  次のページ >>
HOME
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]