忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





たまには『Optimus chat』の名も使ってみる(笑)。“オプチャ”とも呼ばれているみたいですね?


root取得はしないで、おとなしく純粋に単体で使っていこうと思っていましたが、先日暇をもてあそんでいるうちに、うっかりroot取得ボタンを押してしまいました(笑)。

まあ、どのみちごにょごにょされる運命の投げ売り端末なのですけど(笑)。


検索していると、「SuperOneClick 1.7」でroot取得してる方が圧倒的に多い雰囲気なのですが、Mac使いには敷居が高いです、Windowsとの接続が(苦笑)。

というわけで、少数派の「GingerBreak-v1.20」で。『001DL』もこれでやりましたね、たしか。
端末上アプリでワンクリックするだけなので、誤ってroot取得してしまうことが多いです(笑)。




root取得してしたいことは、スクリーンショットとかカメラのシャッター音の消音とか。

スクリーンショット用にはアプリの『drocap2』を入れました。検索ボタンでも撮影できるなんて知らなかった。
カメラの消音は、、、root要りませんでした。マナーモードにすれば、フォーカス音もシャッター音も消えちゃいます。こういう点のドコモの審査とか無いの?


「L-04C自体をモバイルルーターで使えば万能だな」と思っていたので、アドホックに繋がらなくても困らないな、と思っていたのですが、今までやってきた一連の作業という事で、試してみました。

結果、『Root Explorer』で対応の「wpa_supplicant」を入れ替えてやるだけ。場所はいつも通り、/system/bin/wpa_supplicantね。

実は何度やっても上手く行かなくて、諦めようと思っていたところだったのですが、上記の“対応の”がポイントで、、、『IS01』に使ったものとか『001DL』などに使ったものでは、Wi-Fiが掴めなくなっちゃうんです。というか、もっと早く気付くべき(^^;;;


ところで、
chmod 755 /system/bin/wpa_supplicant
ってコマンド、いつも入れなくても動くんですけど、イイの?


拍手[0回]

PR




『SH-10B』を購入した回線は、データ通信回線。大きく月々サポートで値引きしてもらえるこの回線でパケット通信をしているわけですが、なんとなくSPモードとmoperaの使い勝手の差がどんなものかと、両方契約していたんです。

SPモードのメールとmoperaのメールのドメインの違いくらいかなぁと思っていたのですが、さっき何気なく速度を計ってみたら、かなり遅い=mopera(苦笑)。




で、SPモードもと計ってみると、あら、こんなに速いの(驚)!?


よく分からないけど、端末のせい? どちらかというと、SPモードのユーザーは急増しているのだろうから、回線が厳しくなるのはそちらかと思ってたんですけど。


と、『L-04C』のQWERTYキーを使いたいが為に、あまり意味のない日記を上げてみたり(笑)。


拍手[0回]





また増えちゃいました、『Optimus chat L-04C』!

「最近、何度も買って転売する人がいるらしくて、審査が〜〜」というお話を店員さんからお聞きしましたが、なんとかクリアしたようです(笑)。


もちろん、転売目的ではありません。




価格は↑。
一台じゃあ無くて、二台でです(^-^)

もはや液晶保護フィルムの方が高いような気がしてきますね(笑)。


拍手[0回]





嫌がらせのつもりで買った『005SH』、意外にも肌に合うようです(笑)。

それもそのはず。よくよく考えるとシャープのスマートフォンは、『W-ZERO3』に始まり『EM・ONE』、『IS01』、『SH-10B』とフルキーボード搭載端末ばかりを使い続けているようなもの。まあ、どれもメインにはできていませんでしたけど(笑)。

シャープはフィーチャーフォンだとどうもUIが好きになれないのですが、OSで強制的に統制を取られてしまう場合、日本向けにローカライズを頑張ってもらうと、僕に合うモノができてくるみたいです(^^)




そんなわけで、ところどころにメガネケース同様のUIを使用していることもあり、総合的にはかなり満足です。ただ、設定を施しているうちに、方向キーが左だと戸惑うことに気が付きました。

ほら、パソコンや他のQWERTYキー端末は、右下にそれがありますから。

慣れれば大したことはないですが、その点と4列キーボードという点は、小っちゃな『L-04C』の5列キーボードより劣っているように感じられちゃいますね。




でも、このスライドレールに歯が刻んであるのはかなり良いのかも。

初め見たときは、「なんで無駄な歯車を」と思っていたのですが、キーボードをスライドさせる時に「シャコッ!」とスプリングだけで強制的に滑らせているよりも、歯と歯が咬み合いつつ押し出されてくるところに、ちょっぴり上質な雰囲気を感じさせてくれます。
たった4200円ですが(笑)。


控えめの筐体デザインと、攻撃的な製品名に埋もれてしまった端末ですが、実は日本で使うには非常に良くできているんじゃないかと思います。


そんなわけで今、ソフトバンクからの転出(MNP)がかなり思いとどまれてしまっていて、変に困ってしまっているわけです(苦笑)。


拍手[0回]





そういえば、『CX2』でこんなのを撮っていて、Eye-Fiで『L-04C』に転送されていたのを見つけたので、せっかくだから載せておきます(笑)。




ホワイトバランスのマニュアル設定を覚えたら、蛍光灯の下でも心地良い色合いが出ているように思えます。
うん、コレ最強(^-^)


というわけで、『CX2』でのモノ撮り時の最大の不満が解消されて、満足中です(喜)。


■■追記■■
あ、パソコンの画面で大きく観たら、思いっきりブレてるじゃん(^^;)


拍手[0回]



<< 前のページ 117 |  118 |  119 |  120 |  121 |  122 |  123 |  124 |  125 |  126 |  127 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]