忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





厳重な梱包で届いてしまいました。




ついうっかり交渉が通ってしまい、買わざるを得ない状況になってしまいまして、、、まあ「6,000円(送料込)」だからいっか(苦笑)。




NECの『LaVie Tab E PC-TE508S1L』というらしいです。
画面サイズは8インチワイド。




おもむろに電源ボタンに触れてみると、あら、電源入ったままで届いたみたいです(笑)。




通信していないので減らないのは当たり前ですが、なんとなく電池持ちの良い機種なのかも?




ドルビー(!)って懐かしい感じです(^^)
スピーカーはモノラルなので、ヘッドフォンで威力を発揮するのかな。




特にベゼルが細いわけでもないので、ギリギリ片手で持てるくらい。ここの所手の平タブレットは『fire』くらいだったので、画面の繊細さとくっきりな表示に感心します。

でも、、、ベイングローリーはインストールできないみたいで残念!


拍手[0回]

PR




久しぶりに“当日お届け便”を使ってみました。やはり早く届くのは便利!




中身はコレ。




ソニーの互換バッテリーです。
なんだか急に安くなっていたので、つい(笑)。





『NP-FW50』。『NEX-3』に使う為に買ってみました。少し前にボディが2個に増えちゃったので、予備バッテリーが予備じゃなくなっちゃったんですよね(笑)。




とりあえず初期充電を、、、一つ問題を見つけました。微妙にサイズが小さいようで、はまりが甘いです。
その為、挿入口を下にすると、しっかりと接点が繋がらず、充電ができないようです。

本体に入れる時には大丈夫かな? 不安。



拍手[0回]





なんだかTwitterのタイムラインに流れてきた、本日発売の『デジモノステーション 2016年2月号』に「無料運用できるSIMが付いてる」だとか、、、すぐ買いました(笑)。

(デュアルSIM端末の『Polaroid pigu』に入れてみようかなと、、、あれ? カテゴリー作ってなかった。)




アクティベーションの途中に「※お申し込みは、ひとり1件までとなります」と書いてあるけど、複数冊購入したって人はちゃんとアクティベーションができているのか、それとも転売用なのか?




「ひと月500MB未満」が無料の従量制とのことなので、以前から使ってみたかった『Opera Max』をインストール!
そして、端末標準の通信料を制限する機能を使ってみる。


外で使う機会は少ない上に、すでに使い放題なSIMを二枚持っていたりもするんだけど、、、どんなものか、ちょっと使ってみます。いつもながら、買ってから使いみちを考えているパターン(笑)。



拍手[0回]





ちょっと撮りたいものがあったので、新しいフィルムカートリッジを入れ、最初のフィルムカバーを排出、、、と思ったら、出てこない。

どうやらフィルムが詰まったらしい(^_^;)


Lomographyのホームページの『BALAIR X 6-12』に関するページの一つに「背面のフィルム出口に写真が詰まってしまいました。」という項目もあるのですが、書いてある方法ではフィルムは取り出せませんでした。
フィルムカバーを開けても、フィルムが引っかかってカートリッジが取り出せず、何もできません。

そして、写真を撮っておこうとiPhoneを準備したのにもかかわらず、撮り忘れました(笑)。


やることは簡単。
フロントボディーを取り外し、指でフィルムを定位置に戻して、再度排出手順を取って解消。チョビっと画面の上端が感光したけど、ちゃんと撮影できました(^^)


このカメラ、蛇腹収納の押さえがあまり強くないからか、想定外の時に「ビヨーン」と蛇腹が伸びちゃいますね(笑)。

拍手[0回]





格安で買うことができたLomographyの中判カメラ(中判って言葉は言い慣れない)『BELAIR X 6-1』に、同時に購入した専用の『Belair Instant Back』を取り付けてみました。

それこそ、120フィルムも使ってないのに(笑)。




まずは、同梱されていた“ペンチ”の謎解き。

なんと、取り付けの為のワンポイント加工用のペンチ(切り取り)でした。




ペンチのパッケージの裏側に図解されているので、迷うことはありません。角の出っ張りを切り落とすだけです。
意外と力も要らず、拍子抜けです(笑)。




取り付けにあたって、一箇所気になるところが。

合わせの所の金属(アルミかな?)パーツがちょい浮き気味でした。まあ、爪で押したら、簡単に収まりましたけど、、、おそらくそのままでも問題は無かったでしょうね。




完成!

ついでに、SONYのミラーレスカメラ『NEX-3』に付属していたストラップを付けてみました。
うん、ピッタリ(^-^)

控えめに「SONY」と入っていますけど(笑)。




思った通り、重量バランスは悪いです(笑)。

撮影形態にトランスフォームすれば、ちょっとだけマシになります。




早速撮影も。プライベート過ぎてモザイクです(笑)。

何枚か撮ってみましたが、ピント合わせがあるだけに、ちゃんとボケも出ます。程良いアナログ感が、とっても心地良いです。
まあ、シャッター形状は微妙なんですけど、機能的にはこういうものなんですかね?



拍手[0回]



<< 前のページ 12 |  13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]