忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





ちょっと撮りたいものがあったので、新しいフィルムカートリッジを入れ、最初のフィルムカバーを排出、、、と思ったら、出てこない。

どうやらフィルムが詰まったらしい(^_^;)


Lomographyのホームページの『BALAIR X 6-12』に関するページの一つに「背面のフィルム出口に写真が詰まってしまいました。」という項目もあるのですが、書いてある方法ではフィルムは取り出せませんでした。
フィルムカバーを開けても、フィルムが引っかかってカートリッジが取り出せず、何もできません。

そして、写真を撮っておこうとiPhoneを準備したのにもかかわらず、撮り忘れました(笑)。


やることは簡単。
フロントボディーを取り外し、指でフィルムを定位置に戻して、再度排出手順を取って解消。チョビっと画面の上端が感光したけど、ちゃんと撮影できました(^^)


このカメラ、蛇腹収納の押さえがあまり強くないからか、想定外の時に「ビヨーン」と蛇腹が伸びちゃいますね(笑)。

拍手[0回]

PR




格安で買うことができたLomographyの中判カメラ(中判って言葉は言い慣れない)『BELAIR X 6-1』に、同時に購入した専用の『Belair Instant Back』を取り付けてみました。

それこそ、120フィルムも使ってないのに(笑)。




まずは、同梱されていた“ペンチ”の謎解き。

なんと、取り付けの為のワンポイント加工用のペンチ(切り取り)でした。




ペンチのパッケージの裏側に図解されているので、迷うことはありません。角の出っ張りを切り落とすだけです。
意外と力も要らず、拍子抜けです(笑)。




取り付けにあたって、一箇所気になるところが。

合わせの所の金属(アルミかな?)パーツがちょい浮き気味でした。まあ、爪で押したら、簡単に収まりましたけど、、、おそらくそのままでも問題は無かったでしょうね。




完成!

ついでに、SONYのミラーレスカメラ『NEX-3』に付属していたストラップを付けてみました。
うん、ピッタリ(^-^)

控えめに「SONY」と入っていますけど(笑)。




思った通り、重量バランスは悪いです(笑)。

撮影形態にトランスフォームすれば、ちょっとだけマシになります。




早速撮影も。プライベート過ぎてモザイクです(笑)。

何枚か撮ってみましたが、ピント合わせがあるだけに、ちゃんとボケも出ます。程良いアナログ感が、とっても心地良いです。
まあ、シャッター形状は微妙なんですけど、機能的にはこういうものなんですかね?



拍手[0回]





まずは昨日のお届けモノ。

箱に書いてありますね(^^)




Lomographyの『Belair X 6-12 City Slicker』!

中判カメラってやつですね。
まあ、そのへんの所は実はよく分かっていないのですが(笑)。

未使用品が5,000円(送料込)で買えちゃうのを見つけたところで、“ブラックフライデーセール”なんてのが始まっちゃったので、、、




本日のお届けモノ。

字が小さいから分かりづらいかな?(^^)




なぜかペンチが入っています(笑)。



Belair X 6-12 City Slicker』でインスタントフィルムを使えるようにするアイテム、『Belair Instant Back』。
こちらは新品6,000円(税・送料 込)くらい。


というわけで、約11,000円でInstax Wideフィルムで遊べ、120フィルム(中判フィルムとは言わないの?)と35mmフィルムも使える、そんな変わり種カメラです(^-^)


あー、またインスタントカメラが増えちゃった(笑)。



拍手[0回]





リサイクルショップのジャンク品で、こんなモノを見つけました。『革っちゃいマス。』
発売元はヨドバシカメラで、「定価2880円」との表示、、、ホントか?(^_^;)

ストラップと貼り革共に、一応本革らしい。




そのフラットなボディデザインから、「滑りやすい」と評判の『RX100』に貼ってみた。

もう少ししなやかな革だと、もっと滑り止めの効果は高いかと思うけど、安っぽい硬めの革なので、さほどグリップ感を感じない。

そもそも、さほど『RX100』を握りづらいと思っておらず、コレはデザインアクセントとして。
それこそ、出っ張ったグリップを付けるのなんて、もっと好みじゃあない。


まあ、貼ろうと思った一番の理由は、とりあえず100円だったから。
他にも使えそうだから、もっと買っておけば良かったかな(笑)。

拍手[0回]





なんだかすっかりカメラブログ(笑)?


先日、リサイクルショップでとっても魅力的なジャンクカメラを見つけました! ほら、クリスマスデザインですよ。時期にピッタリ(^^)

Konicaの『K-mini』というカメラみたい。




「コニカレンズ」ですって。
アルファベットで書いてあると、特別感がありますね(笑)。

でも多分、使いきりカメラなレベルかと、、、あ、でも『写ルンです』って良く写るんですよね。
クリアショットM』よりは綺麗に撮れそうなデザイン(^^)




裏は何もありません。




一応電池駆動の自動巻き。フラッシュも自動で光るみたいです。
撮影枚数と電池残量の最小限の情報を液晶で表示してくれています。




電池がCR123Aと、高価な電池なのが残念。乾電池で動いて欲しかったな。




というわけで、まだフィルムがちゃんと装填できるかどうかが分かりませんが、近いうちに試し撮りをしてみたいと思います。


そういえば、このフィルムも値上がりしちゃってるのかな、、、?

拍手[0回]



<< 前のページ 13 |  14 |  15 |  16 |  17 |  18 |  19 |  20 |  21 |  22 |  23 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]