忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





改めて、専用Wi-Fi機器に接続したUSBのWiMAX(Mac非対応なので)を、iMac G5で通信速度を測ってみた。

うん、なんだ、昨夜より全然頑張っているじゃあないか!
良いんじゃない!?




と、ついでに家のADSL12MBをはかってみた所、、、ずいぶん調子が良い(苦笑)。
コレ、イー・モバイルのセット割りで使っているADSLなんです。0円なんです(^^i)


じゃあ、ソフトバンクの回線も計っちゃおう!
と、黒SIM回線に接続してみると、、、




アラ、これまたずいぶんと好調なのね(^^;;;




おまけ。
多摩川に近い所の車の中、EeePCで接続してテストしてみた。

「1.04Mbps」、、、まあ、最近のサービスで、この辺りで繋がってくれるだけでも良しとしておきましょう(笑)。

拍手[0回]

PR




届いたばかりのWiMAX。
これは、Macに挿して使えないこともあり、早速EeePCにユーティリティーをインストールしてみます。




と、作業を始めていきなりつまづく(^^;)

外付けDVDドライブをUSB接続しようとしたら、その隣に差し込んだWiMAX機器が邪魔です(苦笑)。
仕方ないので、iMac G5に使っているUSBハブでしのぎます。




あとはインストールをクリックして待つのみ、、、と思っていたのですが、途中で何度もこんな不安をあおるアラートが出てきます(苦笑)。

えっと、メーカーさん。もうちょっと心臓に優しいインストーラーにしてください(^^;;;




まあ、適当に「継続」をクリックしていると、なんとか管理ソフトがインストールできたみたいです。途中経過がさっぱり理解出きませんでした(笑)。

で、勝手に立ち上がってます(^^i)"




窓際に立つ勇姿(笑)!

持っているイー・モバイルのは、短いコードでブラブラしてしまいますが、これはこれで安定はイイ感じ。
でも、なんとなく銀色はまぶしいです(笑)。


さすがに、部屋の真中では電波は受信出来ませんでした。




電波を十分に掴んでいる(屋内)ところで、スピードテスト。
二回やって、良い方を載せちゃいました(^_^)"

おおむね、2MBちょっとは出てくれるみたいです。
でも、「下り最大40Mbps」が頭にあると、、、まあ、ね(苦笑)。




こちらは、Wi-Fi機器を通しての、iPhone 3GSのアプリでのスピードテスト。
少し損失してるのかな?


とりあえずの速度感は、イー・モバイルと大差ないのかもしれません。まあ、この辺は、使う場所の電波状況によるのでしょう。


どちらを選ぶ?


えっと、まだあまりWiMAXの事を勉強していないのですけど(^^i)"
海外でも使えるの(行かないけど:笑)?

今使っているイー・モバイルの契約だと、ADSLが0円なんですよねぇ、、、。


ま、今回は、電波が入るかどうかが気になっただけですので、とりあえず満足です(笑)。

拍手[0回]





買ったんじゃあないです(^-^)

そろそろ使っている方も増えてきている?『WiMAX』です。




「UD010K」というUSBタイプと、「UG010K」という無線LAN装置(っていうの?)です。

「UG010K」に「UD010K」を挿して使うんですね。
もちろん、「UD010K」をパソコンに挿しても使えます。まあ、Windowsしか対応してないみたいですけど(笑)。

Mac対応版は、このWi-Fi装置とセットになっていなかったので。




「UG010K」の裏面を見ると、何やら蓋のようなものが、、、取扱説明書には説明が無い。怪しいー(笑)。

開けてみたら、バッテリーが入るであろうスペースと、ちゃんと端子も出ています。これでモバイル通信できれば面白そう(^^)"


10日間のお試し期間の「Try WiMAX」。電波が入るかどうかを試すためのサービスではありますが、今コレを書き込んでいるのが、その電波からだったりします。


とりあえず、家でも使えそうですね(^-^)"

拍手[0回]





少し前に買った『MacPeople』に、「オールドマックでUbuntu」なんてDVD付録が付いていたのです。

お仕事がかなり暇だったので、、、そう、やってみました(^-^)




付録のDVDから、インストールDVDを焼かないとイケナイんですって。
なんか、しょっぱなから初級者向けではない内容です(苦笑)。

それにしても、もう10年以上Macintoshを使ってはいるのですが、めんどくさがりであまり深い事をやらないせいか、いまだにシステムうんぬんの事はよく分かっていません(苦笑)。

ましてや、OS Xになってからは、、、チンプンカンプンです(^^i)"

あ、そうそう。内蔵ドライブに入れたDVD-ROMから起動させるには、「C+電源」ではなくて「option+電源」なんですって。




途中、こんな画面になります。
Mac使いには、不安をあおられる画面です(笑)。


途中はすごく長いです。1時間以上かかっていたのではないでしょうか?!

あんまり終わる気配がなかったので、ご飯食べちゃいました(笑)。


で、戻ってみると、、、



おーっ!できたーっ!!




と思ったのですが、実際はこんなでした(爆)。


なんか、ディスプレイサイズを認識してくれないのか、「800×600」か「640×480」しか選べません(-_-;)"

こんなんじゃあ、EeePCでしか使えないじゃあないか。



まあ、動作はちゃんとしているみたいなので、一応成功ー。


しかし、画面解像度を変更するのをどうするのか?
少しネット検索してみたけれど、なかなか苦戦する内容のようです。

というわけで、ここでとっとと手を引く事にしました(^^;) UIはキレイで、イイ感じなんですけどねー。


Windows用のパソコンなら、すんなりいけるのだろうか、、、。

拍手[0回]





的場浩司氏監修『チョコクリームボート』。




うん、まあまあ。


やはり、あの人とは好みが合わないようです(笑)。


ちなみにもう一方の高い方、パフェの様なのも既に食べましたが、、、特に感想が浮かばなかったので(^_^i)

拍手[0回]



<< 前のページ 209 |  210 |  211 |  212 |  213 |  214 |  215 |  216 |  217 |  218 |  219 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]