忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




ようやく戻ってきました! まだ愛着が沸く前の『iMac G5』(笑)。

引き取り時の説明を聞いていて気が付きました。修理はappleが行うのではないのですね。NCRって会社、以前から修理を受け持っていますよね。
そういえば、以前は近場に営業所(?)があって、いつかは持ち込むことがあるかな~と思っていましたが、幸いにも壊れることはなかったのでした。


修理内容は「ロジックボード交換」という事なので、一応中を確認。G5の文字が輝いています(笑)。

当然のことながら、中身に変化はありません。ロジックボードの色が緑色から青色に変わったような気が?(気のせいでした:苦笑)

肝心のコンデンサは、以前は膨らんでいたX型のも、何ともなかったK型のも無くなり、数種類が混在しています。
当然、キレイな状態。

あわよくば「クリーニングされているかも」と思ったりもしたのですが、そこまでいたれりつくせりではありませんでした(笑)。

しかし修理代は0円(嬉)。


そしていよいよ、買っておいたMac OSをインストール!


どこかで見た情報では、最近のOSだと「Windows用キーボードが使える」というハズだったのですが、確かにキーボード種別を認識する機能はあるのですが、中古で買ったキーボードは記号類が正しく出てきません(困)。

やはり、ちゃんとMac対応のモノを買わないといけないみたい(苦笑)。とりあえず、一番安いのを買おうかと検討中ー。

拍手[0回]

PR



曇っていたのでホワイトバランスを「くもり」で。

早く片づけなくちゃ(笑)。

拍手[0回]




ネットで見かけるそんな噂。なんでも、土日限定らしい、、、。
そんなわけで、そんな販売方法を取っているかもしれないお店を、日曜の夜に探索してみました。

でもこんな表示。

で、店員さんをつかまえて聞き出してみると、、、ビンゴ(嬉)! 土日限定で特別価格になっていた(!)そうです。
しかし、私が行くような時間では遅すぎ、手続きはできません(苦笑)。

んー、有給取るか(爆)。

ちなみに「もっと安くなります」となっているのは、実際にはあと数千円安く提供されるみたいです。なんで?

拍手[0回]




レイダーでサクッとiPhoneを見たついでに(?)、チラシに出ていたデジタルフォトフレーム『GAUDI』を買ったのでした。

この日(6月12日)は、ソフトバンクからも『PhotoVision SoftBank HW001』というデジタルフォトフレームが発売されたはずなのですが、そういえばケータイ売り場には展示がありませんでした。


で、こんな価格にヤラレました(笑)。


ACアダプタもリモコンも小型でイイ感じ。

7インチの液晶画面に写真表示はもちろん、動画ファイルや音楽ファイルも再生できるそうです(驚)。
背面にスピーカーが二つあるのが見えるので、もしかしたらステレオで出力されちゃうのでしょうか?!

試しにケータイのメモリーカードを挿し込んでみましたが、ファイルを見つけることができません。複数の形式のファイルや、深い階層にあるファイルは認識できないのかも。
デジカメのメモリーカードはすぐに認識してくれました。

それにしても、初期の画質がおかしい。明るい部分が強調されすぎで、色も、、、というわけで、好みの具合に設定です。
とりあえず、ガンマの「Normal」はダメです(苦笑)。「Mode1」にした上でその他設定しました。


んー、この価格でこのデキならイイですね。机の脇に置いて、日替わりで写真が変わるように設定したりとかが良いかもしれません。

拍手[0回]




なんだか無性に観てみたくなったので、みんなが寝てしまったのをいい事に(笑)、レイダーでひとっ走り行って来ました。

結果、なんと手元の『EMONSTER』とほぼ同じサイズだという事に気が付きました。こんなに小さかったんだぁ~(驚)!?
厚みが薄い分、『iPhone 3G』の方がコンパクトに感じられます。この薄さはイイですね。 当然、液晶画面は大きく、キレイ。


残念ながら100円ではなかったので、さっさと置いて帰ってきました(笑)。

拍手[0回]



<< 前のページ 251 |  252 |  253 |  254 |  255 |  256 |  257 |  258 |  259 |  260 |  261 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]