忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。




昨年やってみてイイ感じだったので、今年も。“使い捨てカイロ ミニ 貼るタイプ”を買ってきました。
今日はなぜかこっちの方が安かったので、『ロッテ ホカロン ミニ 貼るタイプ』に。


で、このように爪先に張り付けます。

ん~、さすがブランド品(笑)、開封してすぐに暖かい。しあわせぇ~(笑)。

“靴下用”というモノもあるけど、割高ですし(苦笑)、こちらの方が色々と応用も効きますしね。
また、足の裏側に貼るよりも、甲側に貼る方が、霜焼け対策(笑)としてはイイ気がします。

冷え性の方、いかがですか?

拍手[0回]

PR



接骨院での待ち時間にちょっと読んだけど、長期間連載するだけあって、確かに面白かったです。中国へ赴任するシリーズ、、、なんだっけ、『社長~~』だったかな?

でも、この作品の読者層に、キャラクターケータイを買う人は少なそう気がしますが、、、あ、だから「3000台限定」なのか。

ソフトバンクの見た目と数ばかりのキャラクターケータイよりは、イイかも?

拍手[1回]




こんな面白そうな本をいただいたのですが、どうもいつも“直感”で行動している私にとっては、ちっとも面白さが感じられませんでした(苦笑)。興味はあったんですけどねぇ、、、。
やはりインターネットやコンピューター、科学に携わっている人は、常に“計算”をして行動しているのでしょうね。

この本の書き方も、どうも読みづらく、、、そう、まるで数学の参考書のような書式。まあ、著者が数学者(カガク作家?)ですから、当たり前なのかもしれませんけどね。

“算数”が嫌いな私には読むことすら苦痛で「問題を解こう」なんて気には少しもならず(苦笑)。結局全部は読めずじまいでした。

拍手[0回]




ADSLが引かれるまで、初めは「メールチェック+αくらいは、イーモバイル(EM・ONE)でいけるかなぁ~。」なんて思っていましたが、実際はパケット代がかさむ事を恐れ、あまり繋ぎませんでした(苦笑)。

今月のパケット使用量を今チェックしてみると、なんとたったの「36,691パケット」。使用額にしても「366円」。このプランの無料通信量は93,400パケット=約11MBです。

途中で公衆無線LANが使える事に気が付いたので、なお使い込む必要が無かったのですが。
この分だと、そこそこ遊んでも無料通信量の下限で収まりそうですよね。

これで『Opera Mini』が動いてくれたら、もっともっとパケットが節減できるんですけど、、、ね。

拍手[0回]




お仕事がと〜っても暇だったので(苦笑)、『W61S』(どうも機種番号がしっくりこないなぁ)の初期設定をほぼ終わらせる事ができました。
久しぶりの“普通のケータイ”なので、メニューの構成や設定のON/OFFがとても新鮮に感じられます。

着信音に電子音が多いのはイイ! 好みです(喜)。

今でも個々のメニューに、一つ一つメニュー番号が割り振ってあるんですね。全メニューが縦に繋がってるし、、、今の3Gになる前、2Gの『J-フォン』時代の携帯電話を機種変更した時の事が思い出されました(笑)。
当時は、購入後最初にする事は、せっせと電話帳データを手打ちで移す事でした。

そう、今回もいつも通り、「電話帳データが写せませんでした。」と言われました。NOKIAとかHTC、海外メーカー製端末は拒否されがちです(笑)。
『Sony Ericsson』は、、、日本製なの?


今月は、新規契約条件なっている『ダブル定額ライト』(パケット通信定額)が適用されてしまっているので、ある程度は使わないともったいない。なので今のうちに、今まで使っていた端末では拒否されてしまっていたケータイサイトへ、改めて利用登録をかけてみました。

ノキアとかは、各サイトの“対象外機種”として指定されているので、クーポンとかの利用ができないんです(苦笑)。
んー、『QRコード』でパッとサイトが開くって便利ですね(笑)。

よし! これでケータイクーポンが制限無く使えるぞ(笑)!!

拍手[0回]



<< 前のページ 296 |  297 |  298 |  299 |  300 |  301 |  302 |  303 |  304 |  305 |  306 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]