忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


Twitterで、「この手のアプリでバッテリー消費を抑えられる」と教えていただいたので、同種のアプリの中から使い勝手の良さそうな『Battery+(日本語)』を入れてみました。




ちなみに、数日ぶりの起動ですが、バッテリー残量99%。これは、バッテリーを本体から取り外しておいたおかげで、装着したままだと、あっという間に減っていきます(苦笑)。

おそらく、15%/dayくらいで減ってしまう感覚。




3G通信も制御でき、こんな感じの設定項目があるので、メール受信ならあまり困らないかも。

音声着信は難しそうですね。まあ、『LifeTouch NOTE』ではキャリア回線での音声通話はできないのですが。


でも、他のAndroid端末では、極端なバッテリー消費は感じられないんですけどねー。異端な端末故なのでしょうか(笑)。
しばらくコレで試してみます。

時間が出来たら、単体での3G通信、テザリング機能なども試してみたいところ。

拍手[0回]

PR




以前からずっと「iPhoneでインストラクチャモードのテザリングって出来ないのかな?」と思っていたのですが、出来るみたいです。

英語の説明文ではよく理解出来ないから躊躇してましたが、まあ損する事もないし(笑)、やってみました。




ハイ、繋がりましたよ(喜)!

そもそも、今までMac使いにはとても難解な手順を踏んでまでAndroidのroot取得をしていたのは、こういう事がしたかったから。その為にOSバージョンアップなども捨てたりして、、、これでもう、普通(?)にAndroidを使う事ができますよ(^-^)


■■追記■■
拍手コメントで「どうやって、ROOT無しでインストラクチャ通信をできるんですか?」といただきました。
今回の場合、iPhone→Androidと繋げています。
今まではアドホックモードでのテザリングしかなくて、Androidを繋げる事が出来ませんでしたが、インストラクチャモードなら素のAndroidでも繋がりますよ、というお話です。
まあ、詳しい事は、僕もよく分かっていないですけど(笑)。

拍手[1回]





『Micro SIM Adapter Classic』だそうです。クラシックってなんだろ?

いわゆる、小っちゃいSIMカードを、普通のSIMカードのサイズにするアダプターです。




格安な上に送料無料でしたので、「造りは?」と思っていたのですが、意外にもキレイ(嬉)。

カットする際にガイドにするシールも二枚ずつ付いているのでお得感も倍増(笑)。
ちゃんと日本語の説明書も付いていました。




ちゃんと日本向けに作られているんですねー。


買ったモノのレビューにはクレーマー的な酷評が多いけど、みんな何を期待してるのかなぁ?


拍手[0回]





バッテリー問題など、あまり良い評判を聞かないiOS 5ですが、特に困ることもないので、買ってきたままのOS 4.3.5で使っていたのですが、ちょっとしたきっかけ(?)からバージョンアップして見ちゃいました。



おや、なんだか見慣れないアイコンが増えちゃいました(爆)。

「設定」の中もざっと目を通してみると、ずいぶんと項目が変わりました。特にiCloudは謎多き機能ですね(笑)。




早速使い始めようとすると、いきなりセッティングウィザード(Windows風:笑)が現れました。初級者には敷居が高いです。ドキドキです(笑)。




「緊急地震速報」がこんなところに。これってソフトバンクオリジナルなのでしょうか? 『Galapagos 005SH』などAndroidにも対応している同機能ですが、僕のはみんなパケットを切っているからなのか、一度もなったことがありません(苦笑)。

ちょっとONにしておいてみようかな。
まあ、“きっかけ”はごにょごにょなんで、あんまりiOS 5の新機能がどうとかは気にしてはいないのですけどね(^^)


ちなみに、今回の写真は全て、『LifeTouch NOTE』で撮りましたよ。今更ですが、オートフォーカスじゃあないんですね(笑)。

拍手[0回]





まだまだ設定中の『Xperia ray SO03C』ですが、カメラがなかなか良さそう。
シャッター音も控えめでいい感じです(笑)。

そんなわけで、とりあえず一枚上げておきます。

拍手[0回]



<< 前のページ 100 |  101 |  102 |  103 |  104 |  105 |  106 |  107 |  108 |  109 |  110 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]