忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


またドコモさんが投げ売りしていたので、、、オンラインショップでポチッとしちゃいました。『P-01D』。




あけたらかなりの量の正誤表があり、ちょっと萎えます(笑)。




本体はなんて事無いデザイン。

バッテリーカバーが全面にまで回り込んでいるのはちょっと珍しいかも。これだと、バッテリーカバーを買い替えればカラーバリエーションが楽しめますね(嬉)。




どうやら「ワンセグ」という高機能を搭載している模様(笑)。




日本製(メーカー)にしてはかなりチープな感じを受けますが、こういうのが意外に使いやすかったりするんですよね。いや、ネットでは酷評が目立つけれど、きっとクレーマーによるものに違いない! うん、、、(苦笑)。


まあ、そんな端末の方が楽しみだったりする訳ですよ。あ、パナソニックのAndroidは初めてかも(^-^)

とりあえず初期充電から。


拍手[0回]

PR




たった千円ほどで買ったクレードルですが、立派な箱に入っていますね。恐縮しちゃうくらい。




パッケージングも立派。




取扱説明書も立派、、、て、注意書きしか書いてないよ(苦笑)。




これも立派な“製品”。しっかり製品登録できちゃうんですね。




思っていたよりも重厚な造り。




そういえばこのコネクター、ノキアのと同じような仕組みなんですよね。両脇のプラスチックの爪で本体に固定させるの。

この部分は食い込みは無く、位置合わせの役割りのみ。




裏面に充電器のコネクターをはめ込みます。




スタンド機能に期待していたものの、意外にも“視聴”をするためのものではないようです。角度がほんの少し、二段階の調整しか出来ません。時計機能などの連動が働くようになっているので、フォトパネル用途のスタンドだったみたい(^^;)


暇つぶしの一行レビューだな(笑)。





拍手[1回]





なんだかんだ言いながら、宿敵ソニー(笑)の製品である『Sony Tablet S』の周辺機器を買い込んでいます(^^;)




「クレードル SGPDS1」という純正のクレードル。視聴時のスタンド代わりにもなるみたい。




これまた純正の「キャリングカバー SGPCV2」。
安かったからこっちにしたけれど、本当は革製の方が欲しいなぁとも思ったり、、、。


これでひと通りのモノは揃っちゃったかな。ちょっぴりソニーが好きになってきたかも?(^-^)






拍手[0回]





早速貼ってみた。

ちょっと特殊な製品で、張り付くのは周囲の黒い部分のみ。粘着力強めなので、一度密着させてしまうとセロテープでは持ち上げられない、、、ホコリを挟み込まないように気をつけましょう。




『Sony Tablet S』のスタイリッシュさがスポイルされた気もしますが(笑)、きっとこんなのを付けている人はいないだろうから、イイかな。






拍手[0回]





『Sony Tablet S』もプラスチッキーな画面なのでさっさと保護フィルム貼らなくちゃ! というわけで、ポチッとしておきました(^^)

でも、あちこちで「セール」やら「送料込み」や「◯◯円以上のお買い上げで送料無料」なんてやっているので、丸一日カートへ入れたり出したりを繰り返していました。


そんなわけで、お買い上げは10点(^-^)




今回の目的のモノ、『Sony Tablet S』専用の保護フィルム色々。
安かったのでまとめ買いしました(笑)。

『Sony Tablet P』に貼ったモノがとても良い感じだったので、今回は“ELECOM一択”です!




安かったついでに、ディスプレイがガラスじゃない端末の保護フィルムも。




さらにおまけにケースまで!

でも、ドコモの端末は外装修理が安価なので、ケース付けなくてもいいんでした。すっかり忘れちゃっていました(苦笑)。




最後に、折りたたみ式のヘッドフォン。よくわからないけど、デザインが可愛いので。
エレコムのコレですね。

一番最後にカートに入れた、“送料無料”のための一品! でもコレが一番高かったり(笑)。


ポイントも使ったので、商品点数の割に安く買いことが出来て満足(喜)。





拍手[0回]



<< 前のページ 76 |  77 |  78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]