忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


『口どけなめらか 濃厚フロマージュ』って、ただのチーズケーキみたいですが?(^^;)




フォーク要らずで食べられるみたいです(嬉)。

でも、青い? with CX2.




これだと青くないのかな。

ホワイトバランスの「M」なんですけど、どうやって設定するんでしょう(苦笑)?
ちゃんと取扱説明書を読み直さないとダメですね。

拍手[0回]

PR




ドコモオンラインショップでポチっとしちゃいましたー!

なんか、投売り状態なので、都内なんかでは“機種変更0円”。という事は、、、タダで配っています!




というわけで、コレ。

ドコモのAndroid端末、『Optimus chat L-04C』です。ドコモで苦戦している印象(苦笑)のLG電子製ですね。


デザインと筐体の質感からは、さすがに高級感は感じられないものの、ちょっと使ってみた感じでは非常に良くできていると思います。
QWERTYキーも決して打ちやすくはないですが、コンパクトにできていて、プチプチと打つ感じは悪くはありませんね。

もうちょっと使い込んで気に入ったら、改めてレビューします(^^)


それにしても、『CX2』の画は当たり外れが大きいな(苦笑)。

拍手[0回]





職場(笑)の日帰りイベントで、こんな(=タイトル)ところへ行ってきましたよー。
気分は『RICOH CX2』の試し撮り旅行(笑)。




やっぱり「DRモード」っで撮ると、影の部分が立ち上がってくるんですね。




向かいに見えた、全然関係ないバーベキューハウスの一部です。僕らはもっとしっかりとした屋根の下で焼き焼きしてました。




後から気がついたんですが、ホワイトバランスを曇りとか、蛍光灯にすれば、もうちょっと美味しそうに写ったかもしれない。

幹事団が用意した炭が備長炭だったので、着火にかなりの時間を要していました(笑)。「1時間前からやってんだけど〜〜」と言っていましたが、着火剤とかも用意されていなかったみたい?

結局、キャンプ場で普通の炭を調達していました(^^;)




これ、多分テレビCMとかしてますよね。『ピカソのタマゴ』。




朝は雨が降っていたので、施設の半分程は使用停止になっていて残念。遊園地部分の乗り物もです。




けっこうキツいアスレチックだったので、一眼持ってこなくて正解だったかも。
首からケータイ下げてる人は、狭い所を通る時にバキバキになってましたよ(苦笑)。


暑過ぎず寒ず過ぎず、なかなか良い一日でした(喜)。

拍手[0回]





以前、シリコン製のイイ感じのケースを買っているのですが、せっかくの『Streak』の薄さが殺されてしまいます。

で、エネループ買うついでに、ケースもポチっと(笑)。

レイアウトの『ラバーコーティング シェルジャケット』かな(適当:笑)。
『001HD』や『iPhone 3GS』でも同商品を使っているので、モノは間違いないと思って。




黒く潰れちゃって、装着してるのがよく分かりませんが(苦笑)、薄くてイイ!




しかーし、気に入ってる“DELL”のロゴが見えなくなっちゃうのと、SIM交換する時にカバーが外しづらい!
いや、しっかりハマっている証拠なんですけど、、、え、普通はSIMの入れ替えは頻繁に行わないんですか?(^^;)


『001DL』はバッテリーカバーがちょこっとのスライドで引っかかっているだけなので、ポケットから出す時とかに外れ易いんです。そういう点でも、この薄いケースはオススメなのですが、、、えぇ、SIM交換しない方にはオススメです(苦笑)。


節電状況で写真撮っても、よく見えませんね。

拍手[0回]





書いたか書いてないんだか分からなくなりましたが(笑)、コーヒーマシンを買い換えました。

今まで使っていたのは、水が急にジョボジョボと漏れてきてしまったので(困)。




メーカーはイギリスだっけ? おしゃれな梱包方法ですね。この前段階に、通常の四角い段ボールに入っているのですが、勝手な想像だと、ダンボールは日本仕様で、この楕円な筒が本来売り場に並ぶ姿なのかと。

違うかな?





ネスカフェ ドルチェ グスト
の『ピッコロ プレミアム』! 大魔王とかじゃじゃ丸とかじゃあないですよ(笑)。

前々から、この色が気になってたんですよねー。「バーントオレンジ」っていうんですって。


コーヒーのカートリッジは今まで通りなので、お味は変わらず。うん、美味しいですよ(^^)"

拍手[0回]



<< 前のページ 119 |  120 |  121 |  122 |  123 |  124 |  125 |  126 |  127 |  128 |  129 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]