忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


うー、よく働きました。自分で自分にご褒美、なぁんて考えていると、、、。


以前にも書きましたが、何か欲しいモノがあると、何かが壊れます。
で、先日『CX2』を買ってしまいましたが、僕はまだ何かが欲しいらしい(笑)。


はい。プレマシーに取り付けてある、『楽ナビLite』が動かなくなっちゃいましたよ(困)!

拍手[0回]

PR




『こだわりクリームの極上シュー』。

小ぶりな割に、お値段が、、、これで美味しくなかったら(^_^;)




固めのクリームで、、、美味しい!

あと20円安かったら、毎日でもいいなぁ(笑)。


はい。『CX2』で撮りましたよ(^-^)"

拍手[0回]





特に不具合も無く、幸先良く(?)使い出すことができました、『CX2』。
このまま使っていけそうな気もしてきたので(笑)、カテゴリーも追加しちゃいました。


今まで、中古のデジタルカメラを何台か使っていますが、ほぼ必ず、フェームウェアが初期のままだったりします。
売っちゃう人は、そういう事を気にしないのですかね?


というわけで、調べてみました。




なんだか裏コマンドみたいのを施すと(笑)、見ることができるこんな画面。最上段がファームのバージョンらしいです。
見づらいですが、どうやら「バージョン1.13」みたいですよ。


ちなみに、下の方にある「SH:375」は総シャッター数。もしリセットされていないとすれば、たったそれだけしかシャッターを切っていない個体って事?!


すでに僕が数十枚撮っているので、元の所有者さんは、300枚ちょいしか使っていないんですね?

一番下の「ST:43」は、フラッシュ回数らしいです。
という事は、日中の屋外で使ったくらいなのでしょうか。


液晶の右側に見える虹色が、安い理由の一つです。




早速公式ページより最新ファームウェアの準備。最新は「V 1.15」のようです。
更新はサクっと終了。

使い込んでいるわけでもないので、特に違いを感じることもありません(笑)。




『CX2』はコンパクトデジタルカメラの部類では、とても大きいボディサイズです。

今まで大きなの(Kodak)ばかり使っているので、さほど違和感は感じませんが、使っていたケースに入れようとすると、、、やはりデカい(笑)。


何か安いケースでも買わなくては。




ところで、よくよく箱の中を見てみたら、ストラップ入ってました(喜)。

何のロゴも入っていない、黒くて長いストラップですが、十分。使わせていただきます(^^)
カッコいいストラップって、あるのかな?

拍手[0回]





えー、買っちゃいました、なぜか(爆)。

以前買ったRICOHのカメラは、全部青く写るとんでもないカメラで、「もうリコーは絶対買わない!」と心に決めていたのですが、、、どうしてだろう(苦笑)?




『CX2』。

現行機種は『CX4』、2年前の機種ですね。でも、まだまだ売っているところは多いみたい。そんなに売れるようなカメラにも見えませんし(笑)。


今まで使っていたのは、当然Kodak!! 型番なんだっけ(V550です:爆)?




「薄くて小さい、ポケットに入るサイズがイイな」と思っていたのに、、、なんでこんなに大きくて重たいのでしょう(笑)。

まあ、しっかりとした造りと、無骨なデザインは好みなのですけど、、、ね。




そんなわけで、急いでウォーキングに出かける際に、なんの設定も、取扱説明書も読まずに持ち出して、パチり。

ウリは“1cmマクロ"のようです。『SO905iCS』と同じ(嬉)。そんな所は好みかも(って、ケータイじゃん!)。


肝心の画作りは、、、どうなんでしょ? ものすごく変な雲行きだったので、色合いもそんな雰囲気。
でも、ネットのレビューとかを見ていると、「人物を撮るのには向かない」って、、、家族撮りたいんですけど(苦笑)?


まあ、当然コレは中古でして。液晶にちょっと難有りの、9800円でした。

うん、中古のカメラは好まれないのは、知ってます(^^)" とりあえず、使ってみたかったんです♪

拍手[0回]





ちょっと復帰作業途中のIS01より、記事作成メールのテスト。
ちゃんと貼られるかな?

きちんと送信できれば、画像はレッドバロンで見つけた、『D-Tracker125』!

ホイールがすごくちっちゃいの(^^) イイなぁ、これ。

拍手[0回]



<< 前のページ 153 |  154 |  155 |  156 |  157 |  158 |  159 |  160 |  161 |  162 |  163 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]