忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪

こんなモノを買ってみました。「ポータブルナビゲーション用サンバイザー」!

『楽ナビLite』の液晶画面はタッチパネルのせいか、くすんでいて視認性が良くありません。また、プレマシーのデザインのせいか、このインパネ部分に太陽光がよく当たり、さらに視認性を下げてくれます(苦笑)。

そんな不満はこれで解消されるハズ?!


取り付けは簡単。付けられている両面テープで、位置を合わせて張り付けるだけ。


液晶画面のすぐ上にはDVDスロットがあり、左にはコントロールレバー。これらを避けつつ操作性、機能を犠牲にせずに付けるには、取り付け位置に余裕はありません。

よってサイズ調整をその位置ギリギリまで広げて、ここです。


運転姿勢からの見た目はこんな感じ。

ん~、少々犠牲になってしまっている部分はありますが、これで効果さえあれば、、、


あ、、、。

バイザーを付けて液晶をカバーしても、その周りの反射がどうしようもありません(困)。
これは初期のCR型プレマシーに乗っている皆さん感じているかと、、、このパーツって、マイナーチェンジで改善されているんでしたっけ?


というわけで今一歩な結果に終わり、残念無念(笑)。

拍手[0回]

PR



昼間。

鯉のぼりを撮ろうと思い、上を向いてシャッターを切ったところ、思いのほか空がキレイに見えたので予定変更。鯉のぼりを外してみました。


今日は920SCの電池が無かったので 仕方なく 期待も込め、久しぶりに705NKを持って出ていました。


そしてもう一枚。

映画館から出た時に、この空に向けてデジカメを構えている人がいたので、こちらも負けじと撮ってみました(笑)。


どちらも“味”があるように感じてしまったのは、Nokiaへの愛情からなのか、カールツァイスの成す業なのか(大げさ:笑)。

拍手[0回]




予定していなかったのですが、上映開始時間にちょうど劇場前にいたので、観てみました『ヤッターマン』。

今やっているテレビアニメの方はほとんど観ていないのですが、、、いやぁー、面白い!
懐かしさもありますが、全体の完成度が高いです(喜)。

特に三悪をどうやって実写として映し出すのか疑問だったのですが、うまくデキてますねー。

深キョン(ですか?)のドロンジョ様、思っていたよりも良かったです。いやらしくなく、わざとらしくなく、、、きれいでした。


ちょっとくどい所もあるけれど、タイムボカンシリーズが好きなら必見かも!?


べろりんトーン♪♪♪♪

拍手[0回]




私が以前使っていたのは『CX7330』という格安モデル。単三乾電池駆動です。

パッと見は同じような雰囲気を感じますが、実際はオールプラスチック(V550は金属)のチープな感じ(苦笑)。でも、写りは好みのコダック感を出してくれるので、十分でした。


背面を見ると一目瞭然。液晶画面のサイズがまったく違いますね。

でも、解像度は変わっていない(?)ようで、『V550』は粗い粗い(笑)。撮った画の確認程度には十分ですが、アイコンなどはカクカクです。


極めつけはこれ。厚みが全く違う、、、倍ぐらいの差があります(笑)。

今思うと、Kodakが売れない(一度日本市場から撤退もしている)理由は、日本人の国民性というのもありますが、このデザインによるところが大きかったのかもしれませんね。


最後におまけ。

フォーカス中のランプ(なんていうの?)は、とても鮮やかなグリーン(驚)! この辺もコダックらしさでしょうか(笑)。

拍手[0回]




ずうっっっ、、、、と、画像編集ソフトは『Color It!』を使っていました。はい、もう既に開発終了というか、メーカーも存在していない(ですよね?)ソフトです。

そんなソフトを、Classic(OS 9をエミュレート)環境でだましだまし使っていました。

しかし、最近立ち読みした本によると、かなり使い勝手の良いフリーソフトが、Macintosh用にもあるらしい。


そんなわけで、Appleのページで紹介されていた、この『ToyViewer』を入れてみました。

使い勝手は悪くはないのですが、他の画像編集ソフトとはちょっと違うユーザーインターフェースに戸惑いました(苦笑)。まあ、画像サイズを変え、モザイクを入れるくらいの作業なので、さほど困る事はなささそうです。

本当は立ち読みした雑誌にあったソフトが欲しいのですが、すでに何というソフトか忘れてしまいました(苦笑)。


とりあえず、OS Xフリーソフトが無数にあるという事が分かったので、そろそろOS 9が無くても困らないのかも。これでいつ買い替えても安心です(え?:笑)。

拍手[0回]



<< 前のページ 264 |  265 |  266 |  267 |  268 |  269 |  270 |  271 |  272 |  273 |  274 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]