忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


Android、iOS共に忍者ブログアプリから投稿をすると、随分と画質を落とされてしまうようなので、



メール投稿にしてみました。

三枚とも『LUMIX Phone 101P』で撮りました。



型遅れのOS2.3の端末ではありますが、大したことはしないのでサクサク使えています(^^)

このカメラが気に入ったので、ちょっと画像サイズも大きく(640×480→960×540)してみました。

さて、こんなところでどうかな?

拍手[0回]

PR




以前からどうも『Eye-Fi』の挙動が好きになれませんでした。
しばらく『PQI Air Card』を買う予定でカートに入れておいたのですが、いつからか同系統の違う製品が出てきるのに気が付きました。

というわけで、『ezShare』というモノを買ってみました。

どうやら発売したばかりの製品みたいですよ(^^)




内容物は、本体、取扱説明書(多言語版)、取扱説明書(日本語版)。
もっと怪しげなパッケージで届くかと思っていましたが(笑)、キレイ目のしっかりとしたパッケージでした。




今回は『NEX-3』にパンケーキレンズで無理やり撮っているので、無駄に周りが写っています(笑)。

Wi-Fi内蔵SDカード下部にON/OFFスイッチが付いているのが一番のウリ(?)。電池節約とともに、航空機機内での使用も安心(^^)
もう一つのウリは、携帯電話端末などのモバイルブラウザから直に写真を閲覧→ダウンロード出来る事。でも、パソコンのブラウザでは出来ないみたいで、そこは残念。
まあ、SDカードスロット内蔵のパソコンならそこからという事で。

iOSとAndroid用には専用アプリもリリースされており、ブラウザで接続するよりもスマートにいけます。うん、かなり便利!

という事で、品質(スイッチの耐久性はどうかな?)はまだ分からないけれど、かなりオススメ(^-^)





拍手[0回]





『PHOTON』の使い心地はかなり気に入っていて、ちょうど「また使おうかなぁ」と思っていた所、、、うん、面白そうだ(^^)

Motorola、イイよね。好き。





拍手[0回]





行く予定では無かったのですが、急遽電話でお呼び出しがあったので。せっかくなので、『NEX-3』を持って行きました(^^)




ランチタイムでしたが珍しく空いていたので、ちょっと遊んでました(笑)。




隣のヒゲのおじさんが、ごちそうしてくださいました(笑)。
初めて飲んだ。コレに焼酎入れたのが「フリッピー」というらしいです。




ジャン。

タイトルがメニュー名じゃないのは、忘れたから(笑)。なんだっけ、あじ?





肉も魚も分からない男でスイマセン。




SIGMAのレンズだと、もっとシャキッと撮れるのでしょうか。




本日もごちそうさまでした!(^-^)

拍手[1回]





かなり気に入ってきたので、お仕事用回線を入れて使ってみようと思い、先日液晶保護フィルムを買いました。『IS12T』も例に漏れず飛散防止フィルムがありまして、、、このフィルムって義務なの?(^^;)
コレがあると、どんな強固なガラスを使っていても、結局弱いフィルムにすぐ傷が付いて、、、という事で、フィルムを守るためにフィルムを貼ります(笑)。




手順紹介(^^)

ティッシュにエタノールを含ませて、表面を拭きます。皮脂などがキレイに取れますよ。多分静電気も。




ブロワーでティッシュの屑や降りてくる埃を飛ばしましょう。液晶の端、受話口穴の溝の埃も飛んでくれます。
液晶保護フィルムをペタッと貼り付けて、おしまい。キレイに貼れましたーーー(^-^)

ホコリが入っちゃったら、セロハンテープでフィルムを持ち上げて、ホコリもテープで除去します。
防水端末なら「水貼り」も出来るのかもしれませんね。




あ、バッテリーカバーにある注意書きシールもとっとと剥がしちゃいましょう。
コレ、貼ったまま使っている人って、意外に多いですよね。




うん、キレイ。
このバッテリーカバー、黒に買えたほうがかっこイイんじゃないかと妄想中。



と思って検索したら、大容量バッテリー(デカバね)がマゼンタ(桃色ね:笑)だけ安くなってる!
↓下のリンクからマゼンタをぉぉ(残り1個:笑)!!





拍手[0回]



<< 前のページ 58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  67 |  68 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]