忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


実は、ここのところ端末を減らしていたのですが、いえ、いたはずなのですが、、、増えちゃいました(爆)。

まあ、着実に減ってはいたのですが、こんなに好条件なのを買わずにはいられませんでした(苦笑)。




ホラ、ね♪


言い訳はともかく、買ったのは『SH-10B』! そう、三度目の“メガネケース”です(笑)。




茶番だシリアルナンバーラベルが渋いですね(^_^)




おまけにいただけたのは、Xperiaのウェットティッシュと、このLYNX(!)専用ケース。二色ともいただいちゃいました(喜)!
このケース、発売時のブロガーさんの記事で見かけてて、羨ましかったんですよね。

まあ、そんなわけで、水色→赤色→白色となりました(笑)。しばらく遊ばせてもらおうと思いまーす(^-^)

拍手[0回]

PR




二日続けて遅くまで、セミナーやら講習やらとあったので、自分にご褒美(^^)

なんで“宮城”のネームが入っているのかと思ったら、石巻市の「伊達の旨塩」という塩が使われているんだそうな。『塩ぷりんロール』です。




最近主流の倒れたロールケーキの中央部に、プリンが入っていますね。

そして、全体に塩っぱいです(笑)。




そして、勢い余ってもう一つ(笑)!

『エスプレッソ香る濃厚ティラミス』。




濃厚~、、、というか、洋酒がちょっときつ過ぎかも(苦笑)。
大人向けなんですかねぇ? ちょっと苦手な感じです(^_^;)

拍手[0回]





アウトレットなのか、480円で売っていたので買っちゃいました。

あ、もうすでに型遅れなんですね、初代iPadは(笑)。



今まではエレコム製のアウトレット品を付けていました。色はクリアで、105円の(笑)。

それはボタン部分は薄くなってはましたが、とても押しづらかったです。
今度は出っ張ったタイプ。作りがしっかりし過ぎで、少々押しづらいですが、見た目の質感は良いので○。



裏面は波上になっていて、ホールド性と対衝撃性が良くなっているみたいです。

『BELKIN』のロゴもしっかり入っていて、涼しげなクリアブルーに浮かぶ六色林檎がイイ感じです(^-^)

拍手[0回]





というのを忘れてたみたいです。“本日のお届けモノ”でした(^^)


iPadでお絵描きできるかな? ペンタブレットの代わりになるかな? と思って。

でも、サクッと簡単に扱えて、好みのUIのお絵描きアプリがなかなか見つかりませんね。

拍手[0回]





なんだか休日が雨続きなのもあって、なかなか外へ持ち出すことが出来ない『FinePix Z700EXR』なのです(苦笑)。

そんなわけで、お出かけ写真は撮れていないのですが、朝の通勤(?)途中で撮ったり、いつもはケータイで撮っている食事写真を撮ってみました。どのみちそんな用途でしょうし(笑)。




撮った原寸を確認していた時は、「なんだか眠たい写真だなぁ〜」と思っていましたが、リサイズすると、そこそこ締まって見えますね(嬉)。

でも、なんとなく黄ばんでる? まあ、嫌いな青味が出るよりはマシです、、、ね。




夜景もキレイに撮れるみたい(喜)。


露出補正設定すら無い(嘘、あります:笑)ので、基本的にフルオート。それこそ“EXRオート"にしておけば、カメラがとっても賢くシーン設定してくれます。

物撮り時も白飛び写真になることが少ないように思えるので、きっとフラッシュ光量まで調整してくれているんじゃあないかと。


うーん、日本のカメラは賢い(笑)!




室内でも明るめに撮ってくれますね。

外食時には恥ずかしいので、フラッシュとシャッター音は消しておきます(笑)。




白いお皿に難しい光源でも、美味しそうに写りますね。

レンズが伸びたりする動作がないので、カバーをスライドして一呼吸置いて、パシャ。
メニューなどの動作も軽快です。




まあ、タッチパネルで操作する部分の好みもあると思いますが、感圧式ですが非常に軽いタッチで反応します。しかし、これだけ大きな液晶だと、やはり電池の持ちは良いとは感じられません。

おそらく、シャッター数多めな僕が何かのイベントで使ってしまうと、一日持ってくれるかちょっと不安(苦笑)。


顔認識などがとても優秀なので、普段の人物スナップ、日の丸構図の写真なら間違いなく写してくれるカメラだと感じました(^^)

拍手[0回]



<< 前のページ 123 |  124 |  125 |  126 |  127 |  128 |  129 |  130 |  131 |  132 |  133 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]