忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


WEB版のAndroidマーケットができたので、手持ちのAndroid端末に入れるアプリを揃えようと、調子に乗ってインストールをしまくっていたら、でざいあだけこんなアラートが、、、能力高いのに、メモリ少なすぎませんか?(^^;)

まあ、ほとんどスマートフォンの機能を使わない僕にはあまり問題ないですけど(笑)、ヘビーユーザーには耐えられないでしょうねぇ。


最近思ってきたのですけど、メイン回線って、たまに来るメールと家族の通話が出来れば十分。正直、スマートフォンじゃあなくて十分なんですよね(^^i)

拍手[0回]

PR




ここのところ、Galaxy TabにソフトバンクのSIMを入れて楽しんでいたのですが、そんな時に限って彼女からの電話が。
Tabはハンズフリーしか出来ないわけですが、同じハンズフリーオンリーなIS01とは違い、完璧に“スピーカーフォン"なんですよ。「音量を絞って耳に当てて通話」って小細工が出来ません(苦笑)。

そんなわけで、何度も文句を言われていたので買ってみました。『耳掛けイヤホンリール式2』(と書いてあります)。




で、買って帰ってから思ったのですが、やっぱり普通のインナーイヤホン式の方が良かったかなと(笑)。
ちょっぴりそれっぽいデザインに惹かれて買ってみたのですけど、この伸びたマイクは邪魔ですよね。せめて半分の長さで良いと思います。まあ、「なんで?!この方が、声が近くて良いじゃん!」というお墨付きをもらえましたので良いですが(^^;)

拍手[0回]





12月に買ったばかりの『X06HT II』を使って、パケット節約しながら色々と楽しんで、、、なんて思っていましたが、iPhone専用の黒いSIMに、その妄想を打ち砕かれてしまっていました。
自分でroot取ってごにょごにょして、、、とも思っていましたが、なんだかこの機種めんどくさそう(苦笑)。仕事も忙しいし、最近イジる気力も薄いしで、先日とっととプロにお願いしちゃいました。

それが返送されてきたんです。


ちなみに、左右の折り畳み端末は、サムスンのソフトバンク用端末『821SC』有機EL液晶を使っているのに安価で、カメラも綺麗な良い機種です。おまけに8円回線でした(^^)

拍手[0回]





えっと、2年前のモデルでしたっけ? この『S001』って(^^)
もう画質テストは飽きたんで(笑)、どんな発色かなぁ〜と。全てクリックで拡大しますよ。


一枚目。

何も無いのですが、これは歩きながら撮りました。「手振れ補正って、どのくらい効くのかな?」と。

十分ですよね(^-^)




次はズーム。

先代の『W61S』は“光学3倍ズーム”と“スーパーマクロ”がウリだったわけですが、両機能とも削減されちゃいました(苦笑)。




で、その“810万画素”を活かしてズームさせるわけです。

でもね、これは設定を「0.3M」設定で撮っているからズームできるんですけど、フルの「8M」設定だと、ズームは出来ないんですね。まあ、よく考えれば当然ですか。




よくこだわりの素材として上がる、“青空”。

MacBook Proの液晶で観てる限り、キレイな青です(^^)




有機EL液晶もこってりと発色してくれるので、「どうなのかなぁ?」と思っていました。うん、僕は好きですよ(^-^)


よしよし、満足(笑)。

拍手[0回]





昨日だったか、色々とイタズラをしていたら、まんまとTabがオールリセットしてしまったので(自業自得:笑)、「いっその事やっちゃおうか!?」と、、、やっちゃいました(笑)。

でも、rootとかそんな難しい事じゃあないんです。ちょこちょこっと番号入力しただけで、あら不思議?! こんなに簡単でイイのかしら(^_^;)"




ちゃんと着信もしましたし、メールも受信できました。

Androidだからなのか『Galaxy Tab』だからなのか、無線LANに繋がっていても、ちゃんとMMS(先行受信の設定している)を取りに行ってくれましたよ。




AndroidマーケットのWEB版ができたようですね。
ちゃんとAppStoreみたいにアプリが検索できます。シンプルで見やすいかも。

端末管理が、グーグルアカウントを通して出来るのはイイですね! 複数持ちには嬉しい機能です(笑)。

拍手[0回]



<< 前のページ 137 |  138 |  139 |  140 |  141 |  142 |  143 |  144 |  145 |  146 |  147 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]