忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪

ようやく10年以上の仕事上の役を受け続け、彼女も倒れたりでブログなんて書く気力がこれっぽっちも沸かず。Instagramからの転載のAPtrikes125の整備記事でようやくといったところでした。

で、

久しぶりにバイクに乗りますよ!
いや、正確にはスクーター。しかも3輪(また?:笑)。



「リバーストライク」とも言われるようですね。『PIAGGIO MP3 250RL』(多分)!
しかも、引き取りと同時にタンデムって、なかなかに無謀。とても疲れました(苦笑)。



すぐにガソリンを入れるのと同時に空気圧チェック、、、なんか、60kPaほどしか入っていませんでした(^^;)
道理で。なんだか「ふらつくなぁ〜」と思いながら走っていたんですよ(笑)。

ちなみに、この後すぐにバイク屋さんへ整備予約を取っているのですが、オイルもあまり入っていませんでした(^^;;;
はじめにもっと観ておけば良かったかなと、反省。



ついでに面白い機能を紹介しておくと、このスクーター、リアトランクがあります!
ホンダのフュージョンみたい(^^)
そしてシート下にも荷物が入ります。「ジェットヘルメットが2つ入る」らしいですが、シート下の写真位置に1つと、リアに1つ入ります。
ジェットじゃなくても、帽体が小さめのフルフェイスなら入りそう。



引き渡し直後のメンテナンスでお世話になったのは、神奈川県にある『カスタムバイクショップ Yon-SIGN ヨンサイン』さん。
少し前からバイク欲しい欲しい状態となり、現在の興味から検索に出てきて読んでいたのがこのショップのブログ。お店に来るマニアックなイタリアンスクーターの整備のアレコレが面白く書かれており、専門的過ぎず、偉ぶらず、非常に親しみやすさの感じられる文体でオススメです。

暇さえあれば読んでいました(笑)。



入庫〜。

分かり易く的確な説明を交えながら、サクサクとフロントバイザー周りを外していきます。ちゃんと全ての作業内容を、部品の提示と共に説明していただけました。良い意味でバイク屋らしくありません(笑)。
あ、そうそう。「オイルが入っていない」(!)とのご指摘を頂いたのはこの時。



エンジンオイル交換とロールロックオイル交換とリアタイヤ交換。
のハズでしたが、ざっと観ていただいたところでフロントブレーキパッドが少ないとのご指摘。予定外にパッド交換の出費が、、、急いで最寄りのセブンイレブンを検索して、お金を下ろしに行きましたと(^_^;)

そういえば、フロントタイヤもめっちゃ古いの履いてるんですよねぇ(次回?)。



ヨンサインステッカーもいただいちゃいました!、、、って、一晩経って眺めていたら、初めに貼って頂いた位置よりも、この位置の方が収まり良いんじゃない?!
と貼り直しちゃいました。

ヨンサインさん、ごめんなさいm(_ _)m



拍手[0回]

PR




ネットで見つけた3連電源ソケット(?)を取り付けました。
それと、元々付いているUSB電源線から分岐するのは不安(多分足りない)なので、デイトナの『D-UNIT+』も一緒に接続(^^)




パネルを当てがって、消えるボールペン(笑)で線を引き、たけのこ型ドリルで30mmくらいの穴を開けました。
フェンダーミラー取り付けに使ってみたこのドリルは、そもそもこの為に買っておいたのです。




初めは電動ドライバーに挿して使ったのですが、径が大きくなるに従って抵抗が増え、途中で回転が止まりました。
延長ケーブルをかき集めて電動ドリルに代えたら、サクッと開きましたよ。さすが。




『D-UNIT+』へACC電源線を繋ぐのですが、ソレは標準のUSB電源から分岐させました。




ライトを外さなくても下から腕を伸ばせば届いたけど、ライト外して目視できる状態で作業した方が楽かも。ライト外すのが面倒だけど‪(^^;;;‬

シガーソケットが付いたので、色々な選択肢が増えましたー!\(^^)/



拍手[0回]





中々に不評なAPtrikes125の純正ミラー。
いえ、とっても視野が広くて、見易いし畳めるし、良いミラー形状だとは思うのですが、コシが無いんですよね。走っているうちに垂れてきて微妙に畳まれてきちゃう(^_^;)

まあ、そんな所も可愛いのですが、やっぱり何かイジってみたいなと。
ネットで見かけたフェンダーミラー(ココ、フェンダーなの?)にしてみました!




程良い場所に、ボディ留めのネジ穴があるので、そこをタケノコ型ドリル(?)で10mmに拡張しちゃいます。


そして格安ミラーを取り付け。内側はロックナットにしたので、角度調整で動かしても緩みません(^^)

四角形→丸形になったので、当然視野は狭くなるのですが、バイクって元々こんなもんですよね。死角はしっかりと首を振って、バイクと同様に確認しましょう。


しばらくミラー4つ付けて走っていましたが(笑)、程良く使えることが確認できてから純正ミラーは取り外し。
左のミラーはやけに長いボルトで留められていました(何かに使えるかな?:笑)。



仕上げに、100円で買える『曇り止めフィルム』を貼り付け。
いえ、コレは曇りどめというか雨粒の付着が無くなって、雨天走行時にとても見やすくなるんです(^-^)オススメ

拍手[0回]




APtrikes125の欠陥的部品である、フロントアクスルシャフト&ベアリング&ダストシールを交換してもらいました。使用したのは『中空アクスルシャフトキット APtrikes125』。その製造販売元のプリマライドさんで(^^)
Googleマップを頼りに、迷子のならずに到着したはずなのですが、店の看板は見当たらず、、、自動販売機にありました(笑)!




作業開始と共に、適切な内容説明と不具合部分をご説明いただけました(嬉)。他のバイク屋では、あまり説明などしてくれませんよね。
どうも左側のベアリング(でした?)がダメになりかけており、シャフトにも錆が見受けられました(写真撮れば良かった)。




サクッと交換していただき、帰りの走行はとってもスムーズ、、、あまり分かりません(^_^;)プラシーボただ、フロント辺りから低速時にキュルキュルと音がしていたのが無くなったような気がします。この異音はシャフトとは無関係らしいのですが。

アクスルシャフトキットは公式部品販売サイトから買ったのですが、楽天市場など、他のサイトから買う方が送料やポイントなどの面で良いかもしれませんね。


拍手[0回]





AP trikes125のゴム部品はめちゃくちゃ弱い!
経年というほどの年単位までももたず、月単位でゴムがボロボロになっています。環境に配慮して早々に土に還る仕様なのでしょうか(苦笑)。




ネット上ではさまざまな対応策が取られています。手っ取り早く、交換するならコレ。トイレ用品の「ロータンク連結パッキン PP43-46」。

あ、その下のゴムワッシャーも割れていますね‪。そのうち何かと交換しましょう(^^;)

拍手[0回]



<< 前のページ 1 |  2 |  3 |  4 |  5 |  6 |  7 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]