忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪

これらを求めて買う事はあまりないけど、どれにしようか悩んだ時は、けっこう決め手になりますよね、おまけって(笑)。

缶コーヒーのBOSSに、チョロQのようなデコトラのミニカーが付いていました。しっかりとメーカー名も、、、“AOSHIMA”ってプラモデルのメーカーじゃあなかったでしたっけ?


『ロボダッチ』とか付けてくれたら、積極的に買っちゃうんですけど(笑)。

拍手[0回]

PR



いえ、実は昨日の朝食でした(笑)、『東京牛乳の白いメロンパン』。


メロンパン、、、じゃなく、ただの“ホイップクリームパン”ですよ。全然メロンの要素を感じませんし(苦笑)。

まあ、美味しいとか不味いとかじゃなく、そのまんま(笑)。甘いモノ好きなら×じゃあないんですけど、、、。


拍手[0回]




なんか『W61S』を、色々と気に入っていないような事を書いたりもしたけれど、この“スーパーマクロ”はスゴイんです。気持ちイイっ!


ホラ、お気に入りとなっている『920SC』のマクロ(画像左)と比べたら、、、ねっ?!


ついでにスーパーじゃない“マクロ”の方、、、画作りに差を感じられますね。


むぅー、捨て難いぞ、サイバーショットケータイ(優柔不断:笑)!

拍手[0回]



暇なので、、、そして恒例としていただいているようなので、比べてみました(笑)。

今回は全てカメラ機能がウリの“カメラケータイ”、『705NK』と『W61S』と『920SC』。
まあ、年式の差はあるかもしれませんが、小さな画像サイズなのでさほど差は出ない、、、と思っていたら、『705NK』だけ640×480なんですね(苦笑)。

また、『920SC』は“画質設定”が「エコノミー/ノーマル/ファイン/スーパーファイン」と選べますが、エコノミーにするとかなりブロックノイズが出て比較材料にならないので、普段設定の「スーパーファイン」で。
おまけに、『920SC』と『W61S』は“手振れ補正”があるので、「ON」にしてあります。

ークリックすればオリジナル画像ですー


↑705NK(ノキア)↑


↑W61S Cyber-shot(ソニーエリクソン)↑


↑920SC PHOTOS(サムスン)↑


意外に『705NK』が健闘しちゃいました(笑)。

が、ざっと観て感じるのは、『920SC』の画が少々物足りないという事。検索した先で度々見られた「コントラスト/彩度/シャープネス、+1がオススメ」というのは、ここに係ってくるのだとわかりました。
でも、自然な感じで、私はこれでもイイと思います。


良くできたユーザーインターフェイスと、レンズカバーを開くだけで撮影できる『705NK』のカメラの使い勝手はかなり理想形なのですが、何と言ってもあの“青かぶり”が堪え難いです(苦笑)。

『W61S』は、何といってもその“スーパーマクロ”が面白く、やはり色合いも上手く出てくるのですが、大きさと基本システムの動作の鈍さがちょっと。実はメーカー名も半分好きじゃなかったり(苦笑)。

サイズ的にも、携帯電話としての基本動作も、カメラの基本機能も、それぞれが他の端末を上回っているように感じられる『920SC』。おサイフも要らないしワンセグも要らない。コンパクトな筐体にキセノンフラッシュ搭載。今の私にベストバランスな端末かも。

もちろん、『S11HT』も併用、二台(三台?!)持ちをしている上での話なのかもしれませんが(笑)


ちなみに、幻のケータイとなった『N82』にも搭載されているこのフラッシュ。撮られる側にしてみれば、随分とまぶしいです(笑)。でも、色がキレイに出てくれ、暗がりでの人物撮影には十分です。

拍手[0回]




なんだか忙しく、ようやくアップ。
「いわし天って食べたっけ?」と思いつつ写真を撮ってみて、「あ、前にも同じ構図で撮ったなぁー」と思い出しました(笑)。

サムスン端末、920SC PHOTOSの『ゆう』でのデビュー作。うまく撮れてるかな(笑)?


隣でビールを飲んでいたひげのおじさんのお通しも激写(笑)。


そのおじさんがケースの中を指差して、「このたらこ、煮てもらえる?」なんて注文で出てきたのはコレ。美味しそう。


んー、観ていたら握りが食べたくなっちゃいました(笑)。次回はそうしましょう。
今回もごちそうさまでした。

拍手[0回]



<< 前のページ 267 |  268 |  269 |  270 |  271 |  272 |  273 |  274 |  275 |  276 |  277 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]