忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪

ついでのカメラ画質比較。EM・ONE(左)と705NK(右)、、、無惨(悲)。

現地では4人乗りは当たり前(想像:笑)なタイバイクのレイダーで、初めて二人乗りをしてみました。

予想通り、足付き性は抜群! なんと、後ろに乗った、小柄な彼女の足まで地面に届いちゃいます(笑)。
いや、足を着かれると逆にバランスが、、、(苦笑)。

一時期はスクーター(アヴェニス)でのタンデムばかりでしたので、シフトチェンジによる後席者の頭の振れを心配することもありませんでした。
しかし、今度はアンダーボーンフレーム車(カブみたいなの)とはいえ、一応クラッチもあるマニュアルミッション車ですので、「さぞシフトチェンジに気を使うだろう」と思っていたのですが、意外(!)にも“振れ”は少ないです。

その要因のひとつは、「トルクが細い」という事。
単身で乗れば、十分に低速回転の粘りもあるエンジンですが、さすがに二人乗ると、ちょっと心細い。いえ、でもスムーズな走りを重視すれば、かえってそれが良いバランスを生んでくれました。

逆に物足りなかったのは、車の流れには十分乗ることはできるのですが、ブレーキの制動力が足りず、しっかりと止まるにはいつも以上に車間距離が必要です。
また、ちょっと強めにブレーキをかけちゃうと、後席者の身体が前方へスライドしてきます(笑)。これはシートの材質や形状、ステップ位置、から仕方ないのですが。
次回は、お尻の下に滑り止めシートでも敷いてもらおうと思います(笑)。

日本の速い交通には厳しい車両ですが、回して良し、乗せて良しのオールマイティなバイクという事を再確認しました。


このあと、バイク屋さんでオイル交換。シフトの入りも心地良くなりました(嬉)。

拍手[0回]

PR



ん? レシートには『いかのたらこスパゲティ』とあるなぁ~。
おいしかったです(笑)。高校の頃、よくジョナサンのを食べましたので、“青春”を感じる味ですね(笑)。

しかし食べてから1時間、もうお腹が空いてきてしまいましたよ(苦笑)。

さて、記事になってもちゃんと見えるかな?

拍手[0回]




メモリーカードも新調したし、自分に必要な環境も大体把握できてきたので、改めてフォーマットをして心機一転です。
決して訳わからなくなっちゃったのではありませんよ。まあ、動画の音が出なくなっちゃったりはしましたが(笑)。


とりあえず、音が出なかった動画の再生にも成功(嬉)。環境も、ほぼ元通りになりました。

あとは、初めに試さなかった、画像編集ソフトなんかを追加すればOKかな。
それにしても、画質がイイわけでもないのに、添付されるカメラ画像容量が大き過ぎます。パケットがもったいない、、、(苦笑)。

拍手[0回]




やはりX02HTとEM・ONEの同時持ちは、あんまり意味ないかなぁ~と思い(いまさら:笑)、X02HTに使っていたmicroSD1GBを、miniSDアダプターを介して、EM・ONEとで共用してみました。

ノキア端末と違いWM機は、システムフォルダーなどを勝手に作るという事が無いので、気軽にメモリーカードの差し替えができるので便利ですね。

って、そんな嬉しさに浸っていたら、このメモリーカードが、エラー出まくり(苦笑)!
ファイルやフォルダー、撮った画像がバンバン壊れてしまいます(困)。


仕方がないので、近所のスーパーで買ってきました。
永久保証でおなじみ、「トランセンド」。これなら心配ないでしょう!

最近はminiSDなんて置いてない(普通のスーパーだし:笑)ので、二種のアダプター付きmicroSDです。
多くの携帯電話でも採用されていますし、これからのメモリーカードの主流は、microSD(SDHC)になるんでしょうね。

拍手[0回]




大人買いじゃあありません(笑)。

スーパーの“ポイント2倍セール”につられ、買ってきたのはよいのですが、帰ってからレシートのポイント付与を確認してみると、「1P対象金額~~」となっているではありませんか!

そう、どうやら“2倍ポイント対象外商品”だったようです、、、欲張った罰ですね(苦笑)。


EM・ONEで撮りました。画質、良くなってるかな?

拍手[0回]



<< 前のページ 310 |  311 |  312 |  313 |  314 |  315 |  316 |  317 |  318 |  319 |  320 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]