忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


ポーチというか、バッグでしょうか。PUレザー(合成皮革ね)製の、大きめのシザーケース風バッグ。

程よくポケットもあり、これはモバイル用に持って来いかと(笑)。高飛び先で使おうかと思います(^-^)

一見高そうにも見えますが、価格はなんと399円!




サイズは『iPad mini』用ケースに入れた『Galaxy Tab 7.7 Plus』が調度良く入るサイズ。
例えがややこしくてスイマセン(笑)。

ちなみにこのピンク色のケースは105円(百均)。
そして端末は0円で、、、バッグとケースとタブレット合わせて504円(笑)。


本当は本革製のこういう形状のモノが欲しい、、、。






拍手[0回]

PR




家電量販店のポイントのみを使って、今回の高飛びの主力になるであろう『NEX-3』用のモノを買って来ました。
純正充電池の『NP-FW50』、レンズプロテクター マルミ『MC-Normal 49mm』、カメラケース エレコム『GRAPH GEAR DGB-S011』。


それにしてもバッテリーが高い(苦笑)! よっぽど社外品にしようかとも思いましたが、ポイントで買えるので純正にしておきました。後々αの方も同じ充電池のボディに買い換えるかもしれませんしね。




改めてカメラケース。
かなり小さめの作りです。基本はパンケーキレンズを想定しているのでしょうね。





カジュアル感たっぷりで、コレを付けて肩から下げている分には気張って見えないので、電車とかでも気にならないかも。




標準ズームレンズ装着時には、マチを広げて使用するとの事。




後部にはレンズキャップを収納出来ます。




「標準ズームレンズ18-55」にレンズフィルターを付けると、5mm位のフードが付いた感じに。元々奥まった感じなので、レンズキャップの付け外しがし易くなりました。




出っ張った分、ケースへの出し入れがちょっとキツくなりましたけど(笑)。


ケースに入れるのは、バックパックや鞄に放り込んで持ち運ぶ時だけなので、見た目はどうであれ、コレで十分ですね。

後は、カメラストラップを変えたいなぁ、、、(^^)







拍手[0回]





毎回、高飛び前に大きめのモノを買ってしまっているので、今回は控えようと思っています。高飛びにかかる莫大な費用の捻出も危ういので。

しかし先ほど父親から電話があり、回線のプランをちょっと上にして欲しいとの事。ドコモへ電話一本で済む内容ではありますが、やはりショップで手続きしなくては、、、え、何も下心はありませんよ(^^;)




中略。
まあ、当然こうなるわけで(笑)。

帰宅後、「もう買わないって言ったくせに」とお説教に「貰ったんだもん」と言い訳して、火に油を注いだのは言うまでもありません。




頂いて来たのは、機種変更で『Xperia acro HD SO-03D』。新規データ契約で『Galaxy Tab 7.7 Plus SC-01E』。
後者は「一万円のギフトカード」と「音声契約月額780円+SPモード」とを天秤にかけましたが、ショップのお兄さんが「解約前提」をお勧めされていたので、それに従う形でギフトカードにしました(^^)

機種がダブってきたので(笑)、ダブりは処分しなくちゃ♪


それにしても、今日はデジカメケータイの『L-03C』を持っていたのでそれで写真を撮ったのですが、一眼の色味、描写に慣れてしまうと、ちょっと観るのが辛くなってきますね(苦笑)。

拍手[1回]





YouTubeでコンパクトな電源タップをベタ褒めしてるのを観た直後、100円ショップにて似たようなモノを見つけたので買ってみました。

これ一つあれば十分かな。


■■追記■■
何故か画像の回転がうまく効いていなかった。iPhoneのデフォルト編集機能で回転させずに、ちゃんと画像編集アプリでやっとかないとダメなのかな?

拍手[0回]





公式アプリから写真をアップロードすると、かなり圧縮されてしまって残念な画質になってしまう事が分かったので、高飛び先からはメール添付で投稿する予定。

写真は、ぼのさんのOLYMPUSミラーレス機。
デザインはスマートで、金属っぽさがあって高級感を感じますね。フラットなボディは、ホールド性は低いでしょうけれど、レンズの方を握れるので大丈夫だと思います。

日本メーカー製らしい繊細な塗装は好きですが、携帯電話でもそうですが、傷などから剥がれる心配をしてしまいそう(苦笑)。


『NEX-3』はこのパンケーキレンズで使うか、標準ズームレンズで使うか迷ってます。

拍手[1回]



<< 前のページ 56 |  57 |  58 |  59 |  60 |  61 |  62 |  63 |  64 |  65 |  66 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]