忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


現在メイン(?!)で使っている、たまたま買っちゃった『F-04B』で受信したメールを読んでいたら、いつもと違う着信音でメールが届きました。「メッセージR」という、ドコモからのDMでした。
読んでみると、、、あら、嬉しいお知らせ(^^) でも、なんで機種変したばかりのこの端末に? と思ったら、使っている回線は以前から使っているものだったんでした(笑)。

次の休みに時間があったら、ドコモショップへ行ってみようかな。




そんな『F-04B』のQWERTYキー、もの凄く便利です。物理的なテンキーとフルキーを装備しているなんて、開発した富士通は凄いと思う! 売れなかったけど(爆)。


ミラーレスじゃない一眼で片手の近接撮影、厳しいですね。どこか、一眼にケータイ電話くっつけてくれないかな(笑)。

拍手[0回]

PR




『Streak』にケースを付けてみました。

よく安価に売られている薄手のシリコンケースとは違い、しっかりとした厚みがあり、表面もサラサラとしているので、ポケットに直に入れても取り出しに苦労することは無いようです。




裏面の造形がかっこ良い(^-^)

元々がのっぺりとしている分、立体感あるデザインがイイですね。メーカーロゴの強調も◯。




ただ、シリコンの厚みが5mm位はあるので、合計約1cm厚みが増しています。ほら、メガネケース(IS01/SH-10B)と厚みが変わらなくなってしまいました(笑)。

拍手[1回]





お気に入りの端末『001DL』はとってもスリムな上に、質感の良いポーチが付属していたので、ケースを付けずに使おうかと思っていたのですが、何となく初めだけでもケースを付けようかなぁ〜と買っちゃいました(笑)。

OtterBox Impact Case』ってモノのようです。




ほら、『DELL Streak』専用(^-^)




パッケージが豪華でイイですね。手触りがウリなのか、一部開いていて、質感を確かめられるようになっています。
厚手のシリコンケースなのですが、サラッとしていて高級感を感じます。




パッケージ裏面には機能説明が、、、六カ国語で書かれています(笑)。




内容物は、シリコンケースとスクリーンプロテクター。取り付け前に皮脂を取る為の、小さなクリーニングクロスも入っています。


質感はとっても良いのですが、かなり大ぶりのケース(^^i) ガシガシ使うなら、落としたときの心配が少なくなるので良いかな。

拍手[0回]





そういえば、久しぶりに仕入れましたよ、タイヤ。スタッドレス!(^-^)"

まだ銘柄など見ていないのですが(笑)、程度は間違いないはず。知人から格安で譲ってもらいました(喜)!
ヨコハマタイヤで16インチ、汎用アルミ付きです。

前はトヨタの『ブレイド』に履いていたモノですが、サイズが『プレマシー』と同じなのですね。純正オフセットも大差無いようなので、間違いなく履けるはず(笑)!?

拍手[0回]





こんな時期ですが、こどもは正直。というか、せっかくの春休みにどこへも出かけないのは可哀想、、、なので、前々からのリクエストの一つであった、『八景島シーパラダイス』へ(^^)"




ここへ一眼を持ってきたのは初めてだったかな? なんだかずいぶんと難しく感じてしまいました(苦笑)。

まあ、水中や館内は暗いので、写真は難しいですよね。コンデジではそんなに気にしていなかったのかなぁ、、、。


そんな写真のデキとは別に、こういう所では「広角欲しぃーーーっ!」となりましたけど(笑)。




新しい仲間、ジンベエザメ♪

ここでは「望遠欲しぃーーーっ!」だったんですが、家族写真メインですから持って行かなかったんです。やっぱり広角かな(笑)。


でも、やっぱり僕には“立派な一眼"よりも、“変なコンデジ"の方が似合っているきがしました(笑)。
この一眼と同じソニーの『NEX-3』とか『NEX-5』とかでは、運動会を撮るのは難しいのかなぁ、、、?


節電のおかげで、閉園時間が早かったです。遅めに行ったので、滞在時間は5時間。プレマシーの運転時間の方が長かったお出かけでした(笑)。

拍手[0回]



<< 前のページ 132 |  133 |  134 |  135 |  136 |  137 |  138 |  139 |  140 |  141 |  142 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]