忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪

今まではこんな得体の知れないドライブレコーダーを使っていたのですが(笑)、カメラの電源を入れたまま車のキーをOFFすると、書き込み中のメモリーカードを間違いなく破壊してくれるというモノでした(苦笑)。

と、そんなところで、Youtubeへのアップロードも簡単らしいiPhoneを、ドライブレコーダーにできないかとひらめいてしまいました!

前置き長くなりましたが(笑)、そんな思いつきから買ってきたのがコレ。この際商品名やメーカーはどうでもいいです。iPhoneの脱着がスムーズにできるモノ。しかもケース付きのiPhoneが入るのはどうやら少ないようで、結局70mmまで対応していて横向きにも(360度回転)できるのにしてみました。


以前は『エアナビ』が取り付けられていたこの場所に、付属の両面テープで取り付け。
そして、iPhoneをガチャッと押し込めば、しっかりとホールドしてくれます。

うん、この商品にして良かった(嬉)。オートバックスで30分ほど悩んだ甲斐がありました(笑)。


縦位置で撮るのも可能ですが、やはり横長の画面の方が何かと都合が良い。視野に合わせれば、やはり横長な方が自然ですよね。
というわけで、チョイとひねればこのように横位置に。


そして、運命的なカメラレンズの位置(笑)。

普段、右手持ちで人差し指を伸ばしてホールドしたまま親指でシャッターを押すと、しっかりと人差し指が写っちゃう事が多かったのですが、、、そうか、このためにこの位置に付いているんですね(笑)!


これで大容量で長時間録画のできるドライブレコーダーの完成です。
ドライブレコーダーはパソコン上で専用ソフトを使わなければならなかったり、ファイル形式が特殊だったりと色々あるようですが、これならいつでも撮れるしいつでも観られる。

ん〜、完璧です(笑)。

拍手[1回]

PR



iPhoneアプリを探してネットサーフィン(笑)していて、ちょっと興味深い一文を見つけたので試してみます。
これで二重改行できてるのかな?
ついでに三重も(願)!


■■追記■■
あら残念。まあ、予想通りというか、、、改行に関するアプリのプログラミングに、何か特別な事項でもあるのかな?

拍手[0回]




まあ、それほど古い話でもないのですが(笑)。

iPhoneに全ての写真を入れているのですが、何気なく眺めていたら、「あ~、こんな写真を撮ったなぁ。」という写真を見つけてしまいました。

『AVENIS』と『TDR』。
(前にも使ったっけ、この写真?)

アヴェニスは初めて新車で買ったバイクです。二台とも衝動買いでしたが(笑)。


ミルク代のため、我が家を去って行ったんですよねぇ、、、(涙)。

拍手[0回]




先日届いたモノの中から、一番簡単なケースを装着してみました。

モノは『iPhone 3G-S シェルケース オレンジ』となっていますね。どれが商品名なんだかよく分からない(苦笑)。


ちょっと白く写っちゃいました(左画像)が、背面(右画像)が見た目に近いです。オレンジですがほぼ赤に見えるオレンジ。家族も、「あいぽん、赤いの買ったの?」と言っていますから(笑)。

これはこれでなかなか好みの色なのですが、白いiPhoneには似合わないかなぁ、、、と思っていましたが、見慣れたら良く見えてきました(笑)。

商品説明に、
しなやかで強靭なTPU素材を採用
とあったので、「TPUって何?」という好奇心いっぱいで買ってみたのです。
シリコンジャケットのポケットの出し入れのし辛さが嫌なので、固い素材を期待していましたが、実際は柔らかめ。でも、表面はカチッとしていて、あまり指やポケットにまとわりつかないイイ感じです。

あぁーそうそう、スーパーボールのような質感の素材です。


カメラホールや各ボタン周りの切り抜きもキレイにされていて、イイ感じ、、、
ん?
なんだかレンズの所にゴミのような、、、


レンズ内部にゴミがぁっ!

と、がんばってスーパーマクロで寄ってみましたが、分かり辛いですね(苦笑)。
レンズの内側に、金属の削りカスみたいなのがくっついていました。

「こりゃあ交換だな!?」と思いましたが、何度かiPhoneをコンコンと叩いていたらどこかに無くなりました(?)。まだ内部にある事は確かですが(苦笑)。


ケースとしては厚みのある方ですが、質感はいい感じ。何より、前面角まで回り込んでいますから、銀縁も液晶も守ってくれています。安い(924円)上に、これなら割れる事も無いでしょうし(笑)。

拍手[0回]




高飛び先での情景。

上の写真はコダックのP850で撮ったものなのですが、iPhoneで加工してみたものです。ちょっと粗くなりましたね(笑)。


今日、iPhoneアプリで『HDRforFree』というのを見つけました。

で、“HDR”ってなんだ? と調べてみると“High Dynamic Range-technique ”だそうで、日本語では“ハイダイナミックレンジ合成”となるそうな。
意味は、
一般的な記録手段を用いてその問題点を解決し風景が持つ広いダイナミックレンジを記録するために開発された画像合成手法(Wikipediaより)
なんだそうで、、、よく分かりませんが(苦笑)、とにかく観た目に面白い写真になるのは確かなようです(?!)。


そんなわけで、この一枚を選んでみたわけですが、、、どうでしょう?

拍手[0回]



<< 前のページ 241 |  242 |  243 |  244 |  245 |  246 |  247 |  248 |  249 |  250 |  251 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]