忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


ここのところ仕事が忙しかったので、携帯電話を買いました。あ、違う。貰いました(笑)。
今流行りの“折り畳みケータイ”です!(^-^)




ずっとタッチパネルの端末ばかりだったので、やっぱりイイですね物理キーは。
このモデル、しっかりとボタンが立ち上がっているので、とても押しやすいです。買ってから気が付きましたが、ワンセグまで付いてます! アンテナ無いのにテレビ観られます!!




知らなかった。ソフトバンク同士でもメール(300㎅超)が有料になる事があるのですね(驚)!


まあ、そんな事はどうでもいいです(笑)。
重要だったのは、「機種変更一括0円」という事と、「月月割1,280円」という事なのでした(嬉)。


拍手[0回]

PR




ありゃりゃ、ズボンのポケットに入れたまま洗っちゃいました(笑)。ダメかな?

iPhoneの水没記事によくあるように、乾燥剤と一緒にしてみました。使えるようになればいいけどなぁ、、、。


拍手[0回]





久しぶりの車イジりです。はい、まだスタッドレスです(笑)。

この出来事日記によると、以前付けていたカーナビが壊れたのは一年半前のようです。
現在のカーナビは、iPhoneアプリの『MapFan』。これがまた、ほぼ完璧にナビゲートしてくれるので困ります(嬉)。




というわけで、先日ネットオークションで買ったカーオーディオを入れようと思います。

で、本体にはめてあったこのケース、使い道が分かりません。1DINよりも遙かに幅があり、どうやってもコレを使って組み込むのは出来なさそう、、、まあ、この辺から嫌な予感が漂います(笑)。




うろ覚えながらも、サクサクと取り外したインパネに取り付け。「ありゃ、インダッシュモニターに思い切り当たるよ、というか、幅が1DINより大きいじゃん?!」というわけで、思い切ってインパネを削りました(苦笑)。




納車当初に付けていたナビ配線やら、2台目のナビの配線やらを全て取っ払う作業も並行していたため、ものすごく時間がかかってしまいました。すっかり夜です。
まあ、この暗闇の中、インダッシュモニターの輝きがいっそう、、、と思いきや、途中まで出てきて止まってしまいます(困)。なんで?なんで??




がっくりとしたまま翌日を迎えました。今一度再検証です。

付属していたフロントパネルを見てみると、丈夫に切れ込みがあります。そう、この位置にアームが出てくる構造のようです。




なので、このようにツライチだと、当然モニターが起き上がる事が出来ません。

しかし、幅がいっぱいいっぱいなので、もっと前に出すには、大きくパネルを削る必要が、、、




切りましょう、削りましょう(笑)!
もう電動ドリルまで持って来ちゃいましたよ!!

しかし、思いの外前に出さなくてはならなく、この程度では足りませんでした。




かなり疲れが出てきたので、家に戻って一時休戦。一息ついて、やけくそ気味にカッターで削りまくります! 小学校時代の鉛筆削りを思い出しました(笑)。




結局、左右に5mmくらいづつ拡大。もう後戻りできない(^^;;;
勢い余ったカッター傷が多数ですが、もうそんな所気にはなりません(笑)。




完全目検討なのですが、思いの外ピッタリ(笑)!

これだけ出しちゃえば、もうどこにも当たる事なんて、、、




あぁっ!

シャレっ気出してドリンクホルダー付けたのに、細缶すら入らないぞ!!
もう一度バラします(悲)。




スッキリ。

ただの四角い小物入れ。うん、コレが一番(T_T)"




いやぁ、7インチモニターデカいねぇ。ラジオには全く不要(笑)。

なんでモニターを付きを買ったかというと、せっかく有料で付けて貰ったバックカメラがもったいないから。

モニター収納時でも、シフトを「R」に入れればバック信号を拾ってモニターが自動で出て、、、




バックカメラ死んでました。


こうして、ひと月ぶりの2連休は過ぎていったのでありました、、、。


え〜、あまりいないと思いますが、『WOWAUTO JT-8420』にはご注意を。ま、機能自体には問題は無いんですけどね、今のところ(笑)。


拍手[6回]





もう2年以上プレマシーの中には音楽が無いので、そろそろ、、、。ラジオを買いました! 7インチ液晶とか付いてますけど(笑)。

オートバックスで3インチ液晶の付いたカーオーディオを衝動買いしそうになったのですが、ネットオークションで似たように怪しげなのを見つけてしまったので、懲りずにチャレンジ!(^^)


詳細は分かりません(笑)。「WOWAUTO」ってのがメーカー(ブランド?)なのでしょうか。型番は「JT-8420」かな。




開けてみると、古式緩衝材(笑)。




電気の事は詳しくありませんが、最近見ませんよね、このヒューズ。




2段目には本体。




ペンケースみたいなプラボックスに、




フロントパネル。脱着式のようです。

さて、ちゃんと取り付けできるでしょうか。結構不安です(笑)。


拍手[0回]





分かりづらいタイトルですが(笑)。

普段ケチケチで愛すべきスライドフルキー端末『GALAPAGOS 005SH』を使っています。当然、データ通信はOFF。無線LANでしか使っていません。
でも、16年超えのメイン回線なので、ちょこちょことメールが来るんですよね。

幸いこの端末は、データ通信を切っていてもメール着信通知をしてくれるので、「通知→データON→S!メールアプリ起動→新着受信→データOFF」という操作をメールを読むためにしなければなりません。

かなり面倒(^^;)




というわけで、『3G Auto Connection』ってアプリで半自動化!


英語なのでよく分かりませんが(笑)、起動して一番上のボタンを「Turn on」!
「Connection mode」は「Use direct mode(2.3+)」にチェック。




「Auto disable settings」の「Auto disable conn.」にチェック。「Auto disable timeout」にはお好みの秒数を。デフォルトでは「20」と入っているけれど、とりあえず「15」に変えてみました。




ホーム画面に戻ってウィジェットを追加です。

長タップでメニューを出して「3G Auto Connection」。




「メール」(S!のね)を選ぶ。




動作の選択が出ます。色々と試してみたけど、無線LANがonになっていると上手く繋がってくれないみたいなので、この設定で。「Add watermark」というのは、普通のアイコンとの区別に目印が付きます。




作成されたウィジェット(見た目はアプリのアイコン)をタップすると、このように動作画面が出て、Wi-Fi切って3G接続確認したらメールが起動します。「新着受信」ボタンだけは自分で。設定秒数が経過すると、自動で3GをOFFにしてくれます(^^)


それまでは他のウィジェットで一つ一つを手動操作していたのですが、わずか2タップで完了出来るようになりました(喜)。

まあスマートフォンユーザーは普通、“3G常時ON”なのでしょうけどね(笑)。


拍手[0回]



<< 前のページ 78 |  79 |  80 |  81 |  82 |  83 |  84 |  85 |  86 |  87 |  88 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]