忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


先日手に誤って入れてしまったレンズ、TAMRONの高倍率レンズは62mmという大きいモノだったので手持ちはありません。
そこで、「レンズフィルターをジャンク箱から」と思ってリサイクルショップに行った所、、、またやっちゃいました(苦笑)。




ホラ、こんなにコンパクト! 可愛いじゃあないですか(^^)

というわけで、“呼ばれた”んですよ、『minolta HI-MATIC F』。
もちろん、アナログカメラです。





今回は時間が無くて、その場であれこれと調べて買うことが出来なかったので、直感に頼ってみました。まあ、あまり当たることのない感覚ですが(笑)。


ジャンク箱に入っていたものの、清掃前でもこんなに綺麗。きっと、カメラ好きな方の防湿庫に入っていたのではないでしょうか。

もう一つのポイントは、レンズフードとプロテクターが付いたいた事。コレが付いていると、凄くかっこイイんです(^-^)




ファインダーも内部もとても綺麗!
モルトの劣化もほとんどありません。張り替えられてるのかな?

ちょっとフィルムの欠片が入っているので、もしかしたら巻取りが出来ない不具合があるのかも(^^;)




電池は水銀電池らしいのですが、ボタン電池で代用できるそうです。おまけにアルミホイルと(笑)。




その辺りの情報は、こちらのユーチューバーさんの動画を参考にさせて頂いています。非常に丁寧に使い方を説明されているので、僕の様な初心者でも使い方を知ることができmとても助かっています。
どうもありがとうございます。




よく目にする「二重像」の意味もようやく分かったので、撮るのがとても楽しみになりました。ちゃんと撮れればイイな。

拍手[0回]

PR




こんなモノが入っている箱が届いて、改めて自分で驚きます(笑)。

なんと、レンズを買っちゃいましたよ!一度に二本も!
まあ、当然中古ですけど(^^)




SONY『SAL50F18』とTAMRON『AF18-200mm F/3.5-6.3 XR DiII LD ASPHERICAL (IF) MACRO』。

ソニー純正レンズの方は、一眼レフで初めての単焦点(嬉)!『NEX-3』で純正の広角単焦点(パンケーキレンズ)は持っているけれど、まともな(?)単焦点レンズを一度使ってみたかった(^-^)

タムロンのはいかにも高級感ある造りで、「そうか、コレが高倍率レンズか!」といった雰囲気。
コンパクトカメラだと実感薄い“高倍率”ですけど、一眼で手動ズームしてみると、「おおっ、こんなに寄れるのか!?」と実感出来るようです(笑)。


未使用に近いこの美品、、、二本で15,000円(送料込)でしたぁっ!!!


拍手[0回]





前々から気になっていた、イヤホンジャックに差し込んで物理キーとして機能するアイテム、『iKey』を買ってみました。





早速使ってみたところ、、、うん、やっぱり押せるボタンは便利!

タッチパネル全盛のスマートフォンですが、やはり物理キーに勝るボタンはありませんね(^^)



拍手[0回]





中古で『フィルムピッカー』というモノを見つけたので、試しに買ってみました。




フィルムにベロを差し込んで、巻き取ったフィルムの先を引き出す道具ですって。


本来の用途は知らないのですが、フィルムの使い回しに利用出来るかなと(^^)
普通のカメラでの多重露光などにも使えそうですね。


拍手[0回]





「純正新品です」というAmazonにある販売店より購入した、RX100用のバッテリー。かなり嫌な雰囲気なので、全面を見比べてみました。

※タイトルは“Amazonバッテリー”としてみましたが、販売はアマゾンではなく、Amazonに出店をしているマーケットプレイスです。




端子側。

本体樹脂の色が、付属品(写真中上側)は濃いグレーなのに対し、Amazon品は黒。表面の処理と、端子種別のロゴ書体もほんのちょっと違う。

また、端の切り欠きも、付属品は約90度に切られているのに、Amazon品は90度を超えているとひと目で分かる。




見極めの決め手になるかと思ったホログラム。Amazon品は写真中の左側。

撮った時の角度の問題ではなく、ホログラムが薄い。
見える文字は、「R」、「L」、「SONY」、「シリアル番号」なのだけれど、シリアル番号で頭に“%”が付いている点に大きな違和感。

あと、小窓のような部分には、Amazon品は黒いシールが貼られています。付属品には数文字の印字が。




届いた時からAmazon品にはアルミ(?)部分に凹みがありました。指で押してみると、付属品よりも柔らかい。




Amazon品は、ラベルの印字の色全般が薄い。表面の型番もそうですが、この裏面の文字や黄色い帯なども若干薄め。

「使用後はリサイクル協力店へ」の文字が、Amazon品だと黄色い帯色にくっついているけれど、付属品ではちょっとスペースがある。


これらの内容は、つい先日購入したばかりの『WX300』というコンデジに付属の同型バッテリーと見比べても同じで、個人的にはほぼ間違いなく、“偽物”なんじゃあないかと、、、。

このままだとモヤモヤしただけで終わってしまうので、ソニーに直接確認をしてもらおうと思っています!


■ ■追記■ ■
SONYより連絡があり、「模倣品」でした。
つまり偽物。詐欺です(T_T)

拍手[1回]



<< 前のページ 22 |  23 |  24 |  25 |  26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]