忍者ブログ
スマートフォンやカメラ好きの日記です。衝動買いばかりしています(^-^)" [コメント]お待ちしております♪


見た目の可愛さと、未使用っぽいくらいの品質なのに、324円(税込)という激安値札に、その素性を全く調べないまま買ってきてしまいました(ジャンクだけど:笑)。

全体的な雰囲気と、筐体前面に書いてある『easy pix AQUA W318』というネーミングから、「きっと防水だろう」と思い込み、、、




中性洗剤で洗ってみました(笑)!
いや、レンズ周りのゴム状コーティングが、劣化しているのかベタついていたので。

この後、爪やアルコールでゴシゴシして、ベタつきをコーティングごと除去。ま、使用に支障は出ないでしょう(^^)




裏にはちゃんと液晶画面がありますよ。まだ保護フィルムが付いてる(嬉)!




バッテリーケースは二重ロックになってます。

何だか本格的(笑)。




開けると、なんとmicroSDメモリーカードでした。しかも、SDHCも認識します!
という事は、それほど古い機種ではないのかな? シリアルナンバーと三脚穴もあるし、造りもしっかりしてます。

安いトイカメラじゃあないのかも?


あ、単四形乾電池駆動です(喜)。




設定項目を出してみると、なんと500万画素!

あっ、今気が付いたけど、ズームボタン付いてますね!? 項目選択で押してるのに、全く気が付かなかった(^^;)
どうやら“8倍デジタルズーム”が出来るようです(使わないな:笑)。




“手ぶれ補正”まで付いちゃって、、、ちょっと試し撮りをしてみましたが、オン・オフでの違いが全く感じられませんでした(笑)。


と色々と観察したところで、検索、、、コレかーーーっ?! 意外に凄いカメラなんじゃあないの?(^-^)



拍手[0回]

PR




薄さ、バッテリー持ち、液晶画面の発色、カメラの画質、端末選びで重視するポイントのほとんどを満たしている『AQUOS PHONE SHL23』(^^)

そんなお気に入りの端末に、専用ケースを買いました。




色々とじゃまにならない、クリアケースです。




傷防止というよりも、カメラレンズを汚してしまわない方に期待しています。




このケース、『SHL23』に付属の充電スタンドもそのまま使えます。だから変な切り欠きがあるんですね(^^)


使い心地も損なわず、ベストチョイス(^-^)



拍手[0回]





よせばいいのに、またジャンクを複数(^^;)

ジャンクの箱のなかで、意外にも電源が生きていて、AFがウィンウィン音を立てていると、「コイツ、まだ動くぞっ!」って感じで買って行ってやらなくちゃという義務感に襲われ、、、という割に、4つも買ってますね(笑)。

これでも絞ったのですが、、、。


左上から、OLYMPUS『μ[mju:]』、京セラ『Finecam S3L』、RICOH『Caprio R1V』、あとはSIGMAの標準ズーム(?)。
今回の目玉は、平凡だけど先日の二代目モデルの先代『μ[mju:]』。それとSIGMAのワンコイン(!)レンズでしょうか(^^)

既にデジタルの2つは試し撮りを少ししてみましたが、実に平凡(笑)。普通のコンデジでした。
残るレンズとフィルムカメラも特別な機種ではないので、これ以上書くことも無いかな(^^)

拍手[0回]





あらら、また増えちゃいました(^^;)

以前から気になっていたロモグラフィーのフィルムカメラ『Diana Mini』と、『大人の科学マガジンvol.25』の付録である「35mm二眼レフカメラ」。




どちらも手の平に乗っかるミニサイズ。重さもほとんど感じられない、トイカメラらしい造りです(笑)。

「二眼レフカメラ」の方は、新品(2,500円)で買おうかとも考えていたので、2つで610円という破格で手に入ったのは嬉しい限りです(^-^)


「もうフィルムカメラは増やさないでおこう」と考えていたのですが、、、まあ、ケータイよりは家族への印象もよろしいんではないかと(苦笑)。






拍手[0回]





フリーマーケットサービスアプリ(?)で試しに買ってみました。auの防水LTE端末、『AQUOS PHONE SERIE SHL23』。

「SERIE」ってネーミングに弱々しさを感じていたのですが、かなりバッテリー持ちは良いし、カメラが秀逸! シャープ機種はなかなか相性が悪かったですが、これは良いかも(^^)

小傷は多いものの、ちゃんと充電スタンドと充電器も付いて、13,000円。


au端末だと高飛び時に使えないのが難点だけど、常にドコモ版も同じモデルが出てるから、次はドコモで(笑)。

拍手[0回]



<< 前のページ 26 |  27 |  28 |  29 |  30 |  31 |  32 |  33 |  34 |  35 |  36 |  次のページ >>
いらっしゃいませ!








カテゴリー
最新Comment
アーカイブ
忍者アド
忍者アナライズ
Trackback
TOOLS
◆ Powered by Ninja Blog ◆ Template by カニコ
忍者ブログ [PR]